草 花

草花は簡単に植えられますし、お手軽なミニチュア自然ということであまり重視せずに来ています。


フデリンドウの特集ページをつくりました.




2004年5月30日 小石川植物園  ダンドク、シラン、オカトラノオ、ジギタリス、ヘンルーダ

2004年4月21日 オーニソガラム

2004年4月7日 タチツボスミレ、フデリンドウ

2004年4月6日 ショカツサイ(オオアラセイトウ)、地獄の釜の蓋(キランソウ)、フデリンドウ、清水山憩いの森のカタクリ

2004年3月3日 スイセン,ローズマリー,フキノトウ

2003年10月21日 テッポウユリ、ホトトギス

2003年7月12日 中央アルプス木曽駒ヶ岳 千畳敷カールの夏 イワカガミ、ショウジョウバカマ、シナノキンバイ、コバイケイソウ、タマガワホトトギス 

2003年4月19日 大興奮!理研にフデリンドウの大群落が出現!  

2003年3月26日 ヒメオドリコソウ/ホトケノザ/スイセンなど

2002年9月21日 三頭山(都民の森)にてサラシナショウマ,シロヨメナ,ヤマトユキザサ,カメバヒキオコシ,ソバナ 

2002年5月29日〜6月1日 ミズカンナ,ニワゼキショウ,バーベナ

2001年10月2日 ヘクソカズラの果実

2001年9月27日 カラスウリの実 

2001年9月16日 マンジュシャゲ(ヒガンバナ)

2001年8月25日 クズ(葛) 

2001年8月23日 ヘクソカズラの花 

2001年8月5日 新宿御苑 温室訪問 (画像86枚)

2001年7月15日 アメリカ・フヨウ バーベナ・テネラ 

2001年6月30日 蒸し暑さと雨の挟み撃ちの週末 ギボウシ、ムクゲ、クチナシ、ワルナスビなど  (画像16枚)

2001年6月26日 タケニグサとモッコク、コウゾ  (画像14枚)  

2001年6月24日 ホタルブクロ(和光樹林公園)、ネジバナ

2001年6月16日 ヨウシュヤマゴボウ

2001年6月13日 ミズカンナ/フッキソウ/パイナップル・セージ/タケニグサなど

2001年6月5日〜9日 ハーブ各種とムラサキカタバミ

2001年5月29日〜31日 ユリ/タチアオイ

2001年5月17日〜5月27日 ヒメジョオン/カントウヨメナ/ニワゼキショウ/オニタビラコ/ヘビイチゴ/クサヨシ/フトイなど

2001年5月12日から13日 ベルフラワー(末尾の画像)

小林俊一理事長 2001年作品集 事務棟周辺で 2001年5月14日撮影(画像14枚) ニワゼキショウ、シロツメグサ、ハハコグサ、ツルマンネングサ、ムラサキカタバミ、ヒメジョオン、タンポポ、ヒルガオ、カキツバタ、蘭(赤)、 蘭(白)

2001年4月19日 チューリップ(5段目の画像) 

2001年4月18日 サイハイランとキランソウ(3段目) 

2001年4月8日 ショカツサイとナノハナ

2001年4月11日 フデリンドウ (末尾の画像)

2001年3月24日 スイセン 

小林俊一理事長のページ (2000年まで)2000年7月3日作成 スイレン、テッポウユリ、ネジバナ、ミズカンナ

5月の草花(8枚組)2000年5月10日

今泉作品集より 理研の野の花(夏から秋) ワルナスビ、キカラスウリ(花)、キクイモ、アキノエノコログサ、. ヒガンバナ、カラスウリ(実)、カナムグラ、イヌタデ、 白いイヌタデ、ススキ、 オギ

今泉作品集より 理研の野の花(春から夏)(26枚組) キツネアザミ、ノイバラ、ノビル、ヘクソカズラ、ツユクサ、コオニタビラコ、オオジシバリ、 カタバミ、ヒルガオ、コヒルガオ、ニワゼキショウ、シロツメクサ、キショウブ、ヤセウツボ、ナワシロイチゴ、スイカズラ、ウツボグサ、ネジバナ、イヌムギ、コメツブウマゴヤシ、ムラサキカタバミ

今泉作品集より 理研の野の花(春)(14枚組) ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ、ツボスミレ、タチツボスミレ、フデリンドウ、トウダイグサ、カキドオシ、カントウタンポポ、キジムシロ、レンゲソウ

花の余韻と様々の春 2000年4月12日(10枚組)

玉虫コレクション(花関係18枚) ケシ、シロバナタンポポ、キショウブ、アマナ、ムラサキツユクサ、ナンバンギセル、イヌキクイモ、ハナニラ、フクジュソウ、オダマキの一種、リコリス、ジュウニヒトエ、モクレン、ハナモモ、ブタクサ

オオイヌノフグリ(7枚組)

2000年 春への足取り( スイセン,クロッカス,菜の花など)

  1. アメリカセンダングサ
  2. イヌタデ
  3. 白いイヌタデ
  4. カナムグラ
  5. ナルコビエ
  6. ススキ
  7. オギ
  8. ススキとオギの違いは?
  9. ムラサキシキブ
  10. ホトトギス
  11. サルスベリ
  12. ヤマブキ
  13. キクイモ
  14. コニシキソウ
  15. ヒルガオの一種
  16. キタマゴダケ
  17. ネコジャラシ
  18. ツルボ
  19. 春の草花
  20. 睡蓮の花
  21. 自然池のキショウブ(1) 全景  (2) 詳細
  22. カキドウシ
  23. ウツボグサ
  24. フデリンドウ2
  25. ノビル
  26. ツユクサ
  27. キツネアザミ
  28. ヒガンバナ(マンジュシャゲ)
  29. ヘクソカズラ
  30. カラスウリの実
  31. シロバナタンポポ
  32. テンニンギク
  33. ホトケノザ
  34. チューリップ
  35. ナノハナ
  36. ハス
  37. ケシ

*** 理研の自然に関する今泉報告 ***

鳥 | ほ乳類 | 水棲動物等 | 蝶 | トンボ類 | 鳴く虫 | キノコ | 野草 | 樹木 | 種名索引

日本語のトップページ| 英語のトップページ | 協力者一覧 |
| 写真の提供方法 | 管理人へhike@green.email.ne.jp |