理研の自然環境ホームページ http://ribf.riken.jp/~natural-e/default.html |
<画像をクリックすると大きな画像に替わります。このページに戻るにはブラウザーの「戻る」の機能を使ってください>
春本番(6)
2004年4月6日
オオアラセイトウ (別名 諸葛菜) 今は外来の雑草とみなされていますが栽培されたこともあるらしい.
クヌギ (椚) quertcus acutissima ブナ科.雑木林の主役のひとつ.
キランソウ シソ科キランソウ属 ajuga decumbens (別名 地獄の釜のふた)
ハナモモ
フデリンドウ リンドウ科リンドウ属 gentiana zollingeri 昨年から理研構内で開花した.この辺では貴重な野草.つぼみの形が筆に似ているのでフデリンドウという.
カタクリ ユリ科カタクリ属 erythronium japonicum 理研から3kmほど離れたところにある清水山憩いの森(練馬区)にて.これもこの辺では貴重な野草.
ハクウンボク エゴノキ科エゴノキ属 styrax obassia 大泉中央公園にて 花は2004年5月1日の画像を参照.
オオシマザクラ 和光樹林公園にて
サクラ 和光樹林公園にて
撮影・編集 池 浩