RIKEN/RIBF施設共用促進事業

利用実施の流れ (成果 占有 利用)

課題が採択された後、施設利用実施までの流れは以下の通りです。 年2期制のビームタイム期間 ( 前期(4〜9月)後期(10〜3月) ) の開始 に間に合うように、利用申請を済ませる必要があります。
採択された利用回数が複数回の場合、ビームタイム期間毎に利用申請を行ってください。 施設側、若しくは利用者側の理由により、予定していたビームタイム期間内に 利用実施が出来なかった場合は、次の期間以降に再度利用申請をして頂く必要があります。

先ず、ビームタイム申請 を行ってください。 例年 ( 7月 or 1月 )頃に、ビームタイム希望調査のアナウンスがありますので、 日程希望調査票 に 次半期期間内の希望日を記入して提出して下さい。
学術利用も含む全希望を集計したビームタイム素案が策定されます。 施設運転予定と希望日程が合致しない場合は、次期までお待ち頂く場合がございます。 その場合は、次期のビームタイム希望調査の時に、再度ビームタイム申請を行って下さい。
素案に予定されると、次に、実験内容の安全審査を行います。 放射線発生装置使用計画書 の提出案内が届きます。 計画書の作成に当たっては、記入方法の指導も行えますので、ご相談ください。 安全審査委員会にて、計画書の書面審査が行われます。 安全対策を強化すべき点があれば指摘されますので、 使用計画書を修正し、必要な対策を施す必要があります。
安全審査で承認されると、マシンタイム委員会で正式なビームタイム が配分され、次半期期間内のビームタイム表がアナウンスされます。 以上、一連のビームタイム申請手続きは、前期・後期のビームタイム期間開始の 約1か月前に完了します。

次に、利用者登録 を行ってください。 施設利用参加予定者全員の 外部利用者登録 が必要です。 また管理区域に立入る参加予定者全員の 放射線業務従事者登録 も必要です。 利用者登録の開始は、課題採択後からいつでも行う事が出来ますが、 必要書類を提出後、来所の上、外部利用者講習 まで完了しないと、 利用実施に参加できませんので、早めに開始するようにしてください。

利用実施に際して、ビームラインの下見・照射準備等の日程は、 産業利用開発チーム(当チーム)にご相談ください。 ビームタイム表を参照して、照射室に入室可能な時期をお知らせします。 施設利用の実施後、速やかに放射線発生装置使用終了報告書 を提出して下さい。

利用申請

ビームタイム申請の手続き

ビームタイム申請は、 成果非占有利用と同じです。
Users Officeより、ビームタイム希望調査 の問合せがあり次第、当チームから実験代表者へご連絡します。 以下の申請書類に記入して下さい。

●日程希望表 の記入
課題採択通知に記載されている実験課題番号を記入します。
●実験参加者リスト の記入
利用実施期間中(ビームタイム中)に放射線管理区域に入室予定の人全員の フルネームを記入します。 実験参加者の所属は、共用促進チーム:RIBF外部利用者とし、 本務機関は、実験課題番号を記入します。
●放射線発生装置使用計画書  の記入
実験課題名、使用する加速器・ビーム情報、安全審査上の情報については、 課題申請書中で【公】 のマークがある欄 より転記して下さい。
実験代表者は、当チーム・チームリーダーで、 "PAC応募の際の実験代表者" 欄は記入不要です。

ご記入後、当チームの担当者へ提出して下さい。 安全審査上で重要な情報が正しく記述されているかを確認後、 当チームから Users Office へ提出します。


利用者登録

利用者登録の開始は、課題採択後からいつでも行う事が出来ます。 利用実施(ビームタイム)の1か月前までに、 以下の必要な申請書類をご提出ください。


利用者登録の手続き

利用者登録も、 成果非占有利用と同じで、 以下の登録が必要です
● 外部利用者登録
● 放射線業務従事者登録

以上の登録に関する申請書等のやりとりは、 Users Office と直接行って下さい。 連絡先: (Users Office窓口)  まで。
利用実施前までに、外部利用者講習まで必ず完了 しておいて下さい。 講習日や宿泊の予約等も、Users Officeへ直接ご相談ください。尚、
● 実験計画書に変更がある場合
速やかに当チームへご相談下さい。 実験参加者の追加・変更がある場合も、ビームタイム開始日の10日前までに 当チームまでご連絡ください。
● 見学者等の申請
ビームタイム期間以外に、見学や、放射線を取り扱わない作業等で 管理区域に入室する場合は「一時立入者」として扱えます。 来所の都度、予め当チームへご相談ください。
ビームタイム中に、管理区域に立入らない実験参加者が予定される場合は、 予め当チームとご相談ください。


利用実施へ

利用実施についても、 成果 非占有 利用をご参照下さい。 成果 占有 利用の場合、以下の点が異なります。 尚、成果報告は必要ありません。


利用時間

ご利用時間の積算は、ビーム渡し〜照射終了(原則、ビームタイム表に記載された終了時刻)まで の時間です。 利用時間中に、利用者の都合でビームを止めている時間(照射試料交換等で照射室へ入室時) も、積算されます。 但し、施設側の理由(例:加速器不調による中断等)でビームが停止している時間は、積算しません。
尚、ビームタイム申請する日数・時間は、利用者が必要な実質照射時間(課題採択時間)の他に、 当チームで必要なビーム調整時間を加算して申請します。 加速器の事情により、ビームタイム開始時刻が遅れたり、終了時刻が延長される事もあります。 また、加速器等の重故障など施設側の理由によりビームタイムが予定通り完了しない場合は、 補償ビームタイムについてご相談させて頂く場合があります。 補償ビームタイムは、他のビームタイムの日程上、次期半期に予定される事もありますので、 予めご了承ください。


利用実施の後で:  終了報告書 等

利用終了後は、速やかに 放射線発生装置使用終了報告書 の提出が必要です。 終了報告書書式に、当チームと一緒に記入して頂きます。 記入後 Users Officeへ提出します。
実験記録の保存について、
[情報管理体制] 注1)をご参照ください。 成果占有利用の場合、成果非公開ですので、 当チームが行ったビーム出し記録と、ビーム供給中のモニター検出器の記録 について、 当チームが指定サーバーへアップロードします。