ホーム > 研究成果

学術雑誌論文 Papers (査読付 Subject to Peer Review)

  •   NEW  

    S. Katsuda, H. Shinagawa, H. Fujiwara, H. Jin, Y. Miyoshi, Y. Miyoshi, Y. Motizuki, M. Nakajima, K. Nakazawa, K. Nobukawa, Y. Otsuka, A. Shinbori, T. Sori, C. Tao, M. S. Tashiro, Y. Wada, T. Yamawaki, "X-Raying Neutral Density Disturbances in the Mesosphere and Lower Thermosphere induced by the 2022 Hunga-Tonga Volcano Eruption," submitted to Geophysical Research Letters.

  •   NEW  

    Y. Motizuki, Y. Nakai, K. Takahashi, Y. V. Sahoo, J. Hirose, M. Yumoto, M. Maruyama, M. Sakashita, K. Kase, S. Wada, H. Motoyama, and Y. Yano,"A novel laser melting sampler for discrete, sub-centimeter depth-resolved analyses of stable water isotopes in ice cores," Journal of Glaciology, 1–7, doi.org/10.1017/jog.2023.52 (2023).

  •   NEW  

    Y. Nakai, W. M. C. Sameera, K. Furuya, H. Hidaka, A. Ishibashi, and N. Watanabe, "Methanol formation through reaction of low-energy CH3+ ions with an amorphous solid water surface at low temperature," Astrophys. J. 953, 2, 162 doi: 10.3847/1538-4357/accf95 (2023).

  •   NEW  

    E. R. Thomas, D. O. Vladimirova, D. R. Tetzner, B. D. Emanuelsson, N. Chellman, D. A. Dixon, H. Goosse, M. M. Grieman, A. C.F. King, M. Sigl, D. Udy, T. R. Vance, D. A. Winski, V. H. L. Winton, N. A.N. Bertler, A. Hori, C. M. Laluraj, J. R. McConnell, Y. Motizuki, H. Motoyama, Y. Nakai, K. Takahashi, F. Schwanck, J. C. Simões, F. G. L. Lindau, M. Severi, R. Traversi, S. Wauthy, C. Xiao, J. Yang, and E. Mosely-Thompson, "Ice core chemistry database, an Antarctic compilation of sodium and sulfate records spanning the past 2000 years," Earth System Science Data, 15, 2517–2532, doi.org/10.5194/essd-15-2517-2023 (2023).

  •   NEW  

    J. M. R. és-Vicente, J. A. Cuchí-Oterino, T. Minami, K. Takahashi, J. Martín-Gil, J. I. Lorenzo-Lizalde, P. Martín-Ramos, "Use of cinnabar in funerary practices in the Central Pyrenees. Analysis of pigments on bones from the prehistoric burial of the Cueva de la Sierra cave in Campodarbe (Huesca, Spain)," J. Arccaeological Science, Reports, 48, 103849, doi.org/10.1016/j.jasrep.2023.103849 (2023).

  •   NEW  

    Satoru Katsuda, Teruaki Enoto, Andrea N. Lommen, Koji Mori, Yuko Motizuki, Motoki Nakajima, Nathaniel C. Ruhl, Kosuke Sato, Gunter Stober, Makoto S. Tashiro, Yukikatsu Terada and Kent S. Wood: "Long-Term Density Trend in the Mesosphere and Lower Thermosphere from Occultations of the Crab Nebula with X-Ray Astronomy Satellites", published online, Journal of Geophysical Research - Space Physics, 128, 2, e2022JA030797 (29 pages), 2023. doi.org/10.1029/2022JA030797

  • A. Miyazaki, M. Tsuge, H. Hidaka, Y. Nakai and N. Watanabe: "Direct Determination of the Activation Energy for Diffusion of OH Radicals on Water Ice", Astrophysical Journal Letters, 940, L2, (7pages), 2022. doi: 10.3847/2041-8213/ac9d30

  • (invited paper) Yuko Motizuki, Yoichi Nakai, Kazuya Takahashi, Takashi Imamura and Hideaki Motoyama: "Eleven-year, 22-year and ~90-year solar cycles discovered in nitrate concentrations in a Dome Fuji (Antarctica) ice core", submitted to Proceedings of the Japan Academy, Series B.(日本学士院紀要)Preprint: https://arxiv.org/abs/2209.11330

  • Yasuto Miyake, Naoya Ikoma, Kazuya Takahashi, Yu Vin Sahoo and Hiroki Okuno: "Test of 107Pd transmutation with macroscopic quantities", Journal of Nuclear Science and Technology, 59, 12, 1536–1545, 2022. doi.org/10.1080/00223131.2022.2072012

  • Kazuya Takahashi, Yu Vin Sahoo, Yoichi Nakai, Hideaki Motoyama, Yuko Motizuki: "Annually resolved profiles of δ34S and sulfate in shallow ice core DF01 (Dome Fuji, Antarctica) spanning the nineteenth century and their geochemical implications", Journal of Geophysical Research - Atmospheres, 127, 9, e2021JD036137 (12 pages), 2022. doi.org/10.1029/2021JD036137

  • Satoru Katsuda, Hitoshi Fujiwara, Yoshitaka Ishisaki, Yoshitomo Maeda, Koji Mori, Yuko Motizuki, Kosuke Sato, Makoto S. Tashiro and Yukikatsu Terada: "New Measurement of the Vertical Atmospheric Density Profile from Occultations of the Crab Nebula with X-Ray Astronomy Satellites Suzaku and Hitomi", Journal of Geophysical Research - Space Physics, 126, 4, e2020JA028886 (29 pages), 2021. doi:10.1029/2020JA028886

  • K. Kanzawa, F. Miyake, K. Horiuchi, K. Sasa, K. Takano, M. Matsumura, T. Takahashi, Y. Motizuki, K. Takahashi, Y. Nakai, K. Ohtani, Y. Tada, Y. Ochiai, H. Motoyama, H. Matsuzaki, A. Yamazaki, Y. Muramatsu, and T. Yamagata: "High-Resolution 10Be and 36Cl Data from the Antarctic Dome Fuji Ice Core (~100 years around 5480 BCE): An Unusual Grand Solar Minimum Occurrence?", Journal of Geophysical Research - Space Physics, 126, 10, e2021JA029378 (10 pages), 2021. doi.org/10.1029/2021JA029378

  • E. Tsantini, T. Minami, M. A. C. Ontiveros, K. Takahashi and J. C. Melgarejo: "Sulfur Isotope Analysis to Examine the Provenance of Cinnabar Used in Wall Paintings in the Roman domus Avinyó (Barcelona)" Minerals, 11(1), 6 (13 pages), 2021. doi:10.3390/min11010006

  • K. Kitajima, Y. Nakai, W. M. C. Sameera, M. Tsuge, A. Miyazaki, H. Hidaka, A. Kouchi and N. Watanabe: "Delivery of Electrons by Proton-Hole Transfer in Ice at 10 K: Role of Surface OH Radicals", J. Phys. Chem. Lett. 12, 704–710, 2021. doi:10.1021/acs.jpclett.0c03345

  • Y. Motizuki, Y. Nakai, K. Takahashi, J. Hirose, Y. V. Sahoo, Y. Yano, M. Yumoto, M. Maruyama, M. Sakasita, K. Kase and S. Wada: "A novel high-resolution laser-melting sampler for discrete analyses of ion concentrations and stable water isotopic compositions in firn and ice cores", RIKEN Accel. Prog. Rep. 54, 73, 2021. https://www.nishina.riken.jp/researcher/APR/APR054/pdf/73.pdf

  • Y. V. Sahoo, Y. Motizuki, Y. Nakai, and K. Takahashi: "Annually resolved d-excess record from a shallow ice core (DFS10) near Dome Fuji, East Antarctica", RIKEN Accel. Prog. Rep. 54, 74, 2021. https://www.nishina.riken.jp/researcher/APR/APR054/pdf/74.pdf

  • A. Miyazaki, N. Watanabe, W. M. C. Sameera, Y. Nakai, M. Tsuge, T. Hama, H. Hidaka and A. Kouchi: "Photostimulated desorption of OH radicals from amorphous solid water: Evidence for the interaction of visible light with an OH-ice complex", Phys. Rev. A 102 (10 pages), 052822, 2020. doi:10.1103/PhysRevA.102.052822

  • Y. Motizuki, Y. Nakai, M. Yumoto, M. Maruyama, K. Takahashi, K. Kase, S. Wada, J. Hirose, and Y. Yano: "Commissioning of a prototype novel laser-melting sampler for analyzing ice cores with high depth resolution and high throughput", RIKEN Accel. Prog. Rep. 53, 90, 2020. https://www.nishina.riken.jp/researcher/APR/APR053/pdf/90.pdf

  • Y. Nakai, H. Hidaka, and N. Watanabe: "Experimental equipment for exploring reactions of low energy ions with an ice surface as an interstellar dust analog", RIKEN Accel. Prog. Rep. 53, 89, 2020. https://www.nishina.riken.jp/researcher/APR/APR053/pdf/RIKEN_APR53.pdf

  • Takeshi Minami, Kousuke Hatanaka, Yuko Motizuki, Yoichi Nakai, and Kazuya Takahashi: "A method of collecting trace amounts of vermilion from artifacts for source estimation by sulfur isotope (δ34S) analysis: use of sulfur-free adhesive", Journal of Archaeological Science : Reports, 28, 102027, 2019. doi:10.1016/j.jasrep.2019.102027

  • K. Takahashi, Y. Motizuki and Y. Nakai: "High-sensitivity sulfur isotopic measurements for Antarctic ice core analyses", RIKEN Accel. Prog. Rep. 52, 101, 2019. https://www.nishina.riken.jp/researcher/APR/APR052/pdf/101.pdf

  • C.L. Fryer, F. Timmes, A.L. Hungerford, A. Couture, Y. Motizuki, et al. (265 additional authors) : "Catching Element Formation In The Act - The Case for a New MeV Gamma-Ray Mission: Radionuclide Astronomy in the 2020s", A White Paper for the 2020 Decadal Survey, USA, Feb. 2019. https://authors.library.caltech.edu/98680/

  • F. Miyake, K. Horiuchi, Y. Motizuki, Y. Nakai, K. Takahashi, K. Masuda, H. Motoyama, H. Matsuzaki: "10Be signature of the cosmic ray event in the 10th century CE in both hemispheres, as confirmed by quasi-annual 10Be data from the Antarctic Dome Fuji ice core", Geophysical Research Letters, 46, 11–18, 2019. doi:10.1029/2018GL080475

  • Kazuya Takahashi, Yoichi Nakai, Yuko Motizuki, Toshiyuki Ino, Shigeru Ito, Satoru B. Ohkubo, Takeshi Minami, Yuichi Takaku, Yoshitaka Yamaguchi, Miho Tanaka, and Hideaki Motoyama: "High-sensitivity sulfur isotopic measurements for Antarctic ice core analyses", Rapid Communications in Mass Spectrometry, 32, 1991–1998, 2018. doi.org/10.1002/rcm.8275
    <日本分析化学会2018年秋季年会記者会見論文>

  • E. Tsantini, T. Minami, K. Takahashi and M. A. C. Ontiveros: "Analysis of sulfur isotopes to identify the origin of cinnabar in the Roman wall paintings from Badalona (Spain)", J. Archaeological Science: Reports, 18, 300–307, 2018.

  • 河野摩耶、高橋和也、今津節生、南武志:「福岡県安徳台遺跡群における朱の使い分けについて」、古代第142号、97–103、2018.(査読有)

  • M. Maruyama, M. Yumoto, K. Kase, K. Takahashi, Y. Nakai, S. Wada, Y. Yano and Y. Motizuki: "A prototype novel laser-melting sampler for analyzing ice cores with high depth resolution and high throughput ", RIKEN Accel. Prog. Rep. 51, 16, 2018, HIGHLIGHT OF THE YEAR. <APR2018 ハイライト論文に選出>

  • Y. Nakai, S. Tomita, R. Suganuma, S. Hattori, K. Kobayashi, Y. Shiina, S. Ishino, N. Yamamoto and K. Sasa: "Measurements for nitric acid formation in a humidified air by proton irradiation", RIKEN Accel. Prog. Rep. 51, 129, 2018.

  • Kenji Tanabe and Yuko Motizuki: "R Aquarii and Gamma Ray Astronomy", Proceedings of Science (PoS), (GOLDEN 2017) 062, 2018. https://pos.sissa.it/315/062/pdf

  • Y. Nakai, Y. Motizuki, M. Maruyama, Y. Hasebe, H. Akiyoshi, T. Imamura: "Box-model simulation for influence of solar proton events on the middle atmosphere", RIKEN Accel. Prog. Rep. 50, 143, 2017.

  • Y. Motizuki, H. Motoyama, Y. Nakai, K. Suzuki, Y. Iizuka and K. Takahashi: "Overview of the chemical composition and characteristics of Na+ and Cl- distributions in shallow samples from Antarctic ice core DF01 (Dome Fuji) drilled in 2001", Geochemical J., 51, 293-298, 2017. doi:10.2343/geochemj.2.0458 (Open access article).

  • Y. Motizuki, H. Motoyama, Y. Nakai, K. Suzuki, Y. Iizuka and K. Takahashi: "Characteristics of Na+ and Cl- distributions in shallow samples from an Antarctic ice core DF01 (Dome Fuji) drilled in 2001: Result of strong atmospheric high-pressure blocking events?", RIKEN Accel. Prog. Rep. 50, 144, 2017.

  •   NEW  

    J. Hirata, K. Takahashi, Yu Vin Sahoo, and M. Tanaka: "Laser ablation inductively coupled plasma mass spectrometry for quantitative imaging of elements in ferromanganese nodule", Chemical Geology, 427, 65-72, 2016. doi.org/10.1016/j.chemgeo.2016.02.017

  • Shuji Fujita, Kumiko Goto-Azuma, Motohiro Hirabayashi, Akira Hori, Yoshinori Iizuka, Yuko Motizuki, Hideaki Motoyama, Kazuya Takahashi: "Densification of layered firn of the ice sheet at Dome Fuji, Antarctica", Journal of Glaciology, 62, 231, 103-123, 2016. doi:10.1017/jog.2016.16(Open Access article).

  • Y. Motizuki, K. Takahashi, Y. Nakai, Y. Iizuka, K. Suzuki, H. Motoyama: "Overview of the chemical composition and characteristics of Na+ and Cl- distributions in samples from Antarctic ice core DF01 (Dome Fuji) drilled in 2001", RIKEN Accel. Prog. Rep. 49, 133, 2016.

  • Y. Nakai, Y. Motizuki, M. Maruyama, H. Akiyoshi, T. Imamura: "Box-model simulation for variation of atmospheric chemical composition caused by solar energetic particles", RIKEN Accel. Prog. Rep. 49, 132, 2016.

  • Y. Hasebe, Y. Motizuki, Y. Nakai, K. Takahashi: "Diagnose oscillation properties observed in an annual ice-core oxygen isotope record obtained from Dronning Maud Land, Antarctica", RIKEN Accel. Prog. Rep. 49, 131, 2016.

  • (invited article) Michael Sigl, J.R. McConnell, M. Toohey, G. Plunkett, F. Ludlow, M. Winstrup, S. Kipfstuhl, Y. Motizuki: "The history of volcanic eruptions since Roman times", PAGES MAGAZINE, 23, 48-49, 2015.

  • 望月優子:「南極の氷床コアから太陽活動と気候変動の関係を探る」、理研環境報告書2015、pp.17-20、2015.

  • Fusa Miyake, Asami Suzuki, Kimiaki Masuda, Kazuho Horiuchi, Hideaki Motoyama, Hiroyuki Matsuzaki, Yuko Motizuki, Kazuya Takahashi, Yoichi Nakai: "Cosmic ray event of AD 774-775 shown in quasi-annual 10Be data from the Antarctic Dome Fuji ice core", Geophysical Research Letters, 42, 84-89, 2015. doi:10.1002/2014GL062218

  • Y. Motizuki, S. Okamoto, K. Takahashi, Y. Nakai, A. Makabe, K. Koba, H. Motoyama : "Measurements of nitrogen isotope ratios in samples with very low nitrate concentrations from the Dome Fuji ice core (Antarctica) drilled in 2010", RIKEN Accel. Prog. Rep. 48, 169, 2015.

  • Y. Nakai, Y. Motizuki, M. Maruyama, H. Akiyoshi, T. Imamura: "Variation of chemical composition induced by solar energetic particle events in the middle atmosphere", RIKEN Accel. Prog. Rep. 48, 168, 2015.

  • M. Sigl, J. McConnell, M. Toohey, M. Curran, S. Das, R. Edwards, E. Isaksson, K. Kawamura, S. Kipfstuhl, K. Krüger, L. Layman, O. Maselli, Y. Motizuki, H. Motoyama, D. Pasteris, M. Severi: "Insights from Antarctica on volcanic forcing during the Common Era", RIKEN Accel. Prog. Rep. 48, 167, 2015.

  • M. Sigl, J. McConnell, M. Toohey, M. Curran, S. Das, R. Edwards, E. Isaksson, K. Kawamura, S. Kipfstuhl, K. Krüger, L. Layman, O. Maselli, Y. Motizuki, H. Motoyama, D. Pasteris, M. Severi: "Insights from Antarctica on volcanic forcing during the Common Era", Nature Climate Change, 4, 693-697, 2014, doi:10.1038/nclimate2293.

  • Y. Motizuki, Y. Nakai, K. Takahashi, M. Igarashi, H. Motoyama, K. Suzuki: "Dating of a Dome Fuji (Antarctica) shallow ice core by volcanic signal synchronization with B32 and EDML1 chronologies", The Cryosphere Discussions, 8, 769-804, 2014.
    doi:10.5194/tcd-8-769-2014.

  • S. Okamoto, K. Takahashi, Y. Nakai, Y. Motizuki, A. Makabe, K. Koba, H. Motoyama: "Measurement of nitrogen and oxygen isotope ratios in considerably low nitrate concentration ice core samples", RIKEN Accel. Prog. Rep. 47, 139, 2014.

  • Y. Motizuki, Y. Nakai, K. Takahashi, M. Igarashi, H. Motoyama, K. Suzuki: "Dating of a Dome Fuji (Antarctica) shallow ice core by volcanic signal synchronization with B32 and EDML1/EDC3 chronologies", RIKEN Accel. Prog. Rep. 46, 126, 2013.

  • K. Sekiguchi, Y. Nakai, T. Imamura, H. Akiyoshi, Y. Motizuki: "Modeling chemical reactions in the middle atmosphere induced by solar energetic particle events", RIKEN Accel. Prog. Rep. 46, 124, 2013.

  • S. Kikuchi, S. Okamoto, K. Takahashi, Y. Nakai, Y. Motizuki: "Annually-resolved water isotope measurements in a shallow ice core drilled in a vicinity of Dome Fuji station, East Antarctica", RIKEN Accel. Prog. Rep. 46, 125, 2013.

  • S. Okamoto, K. Takahashi, H. Motoyama, A. Makabe, K. Koba, Y. Motizuki: "Measurement of nitrogen and oxygen isotope ratios of nitrate in a shallow ice core drilled in a vicinity of Dome Fuji station, East Antarctica", RIKEN Accel. Prog. Rep. 46, 123, 2013.

  • Y. Motizuki, K. Takahashi, K. Shibata: "The occurrence probability of giant solar proton events seeking from ice cores and lunar rocks", Bunseki, 10, 585-589, 2012. ダウンロードはこちら

  • Kenji Tanabe and Yuko Motizuki: "R Aquarii and Gamma Ray Astronomy", Momorie della Societa astronomia Italiana, 83, 840, 2012.

  • R. N. Boyd, M. A. Famiano, B. S. Meyer, Y. Motizuki, T. Kajino, and I. U. Roederer: "The r-process in metal-poor stars and black hole formation", The Astrophysical Journal Letters, 744, L14-L17, 2012. doi:10.1088/2041-8205/744/L14.

  • M. Igarashi, Y. Nakai, Y. Motizuki, K. Takahashi, H. Motoyama, K. Makishima: "Dating of the Dome Fuji shallow ice core based on a record of volcanic eruptions from AD 1260 to AD 2001", Polar Science, 5, 411-420, 2011. doi:10.1016/j.polar.2011.08.001.

  • Y. Motizuki: "Towards opening up the research field of Astro-Glaciology", Japan Geoscience Letters, 7, 7-9, 2011.

集録 Proceedings

  •   NEW  

    南武志, 高橋和也, 「丹波丸山6号墳より出士した赤色顔料 -水銀朱- の産地推定」,公益財団法人 京都府埋蔵文化財調査研究センター, 京都府遺跡調査報告集 第188冊, 84–86 (2023).

  • 南武志、高橋和也:「与呂木古墳から出土した頭蓋骨付着朱の硫黄同位体比分析」、三木市文化研究資料第35集「与呂木古墳・与呂木12号墳―与呂木青葉台団地造成に伴う発掘調査報告書」、三木市教育委員会、35-39 (2021)
  • 高橋和也、南武志、藤田淳、池田征弘:「硫黄同位体比分析による兵庫県の遺跡出土朱の産地推定」、兵庫県立考古博物館 研究紀要、13、53-58 (2020)
  • M. A. Famiano, R. N. Boyd, T. Kajino, B. Meyer, Y. Motizuki, and I. U. Roederer: "Implementing the r-process in metal-poor stars via black hole collapse and relevance to the light element enhancement", Journal of Physics Conference Series 445, 2025-2029 (2013). DOI:10.1088/1742-6596/445/1/012025(査読有)
  • K. Tanabe and Y. Motizuki: "Symbiotic nova eruption of R Aquarii; A geological remnant? ", The Proceedings of the Int. Conference on the Golden Age of Cataclysmic Variables and Related Objects 2011, Mem. S.A.It., 83, 840-843 (2012).(査読有)

  • C. Nociforo, F. Farinon, A. Musumarra, D. Boutin, A. D. Zoppo, P. Figuera, H. Geissel, K. Hagino, R. Knobel, I. Kojouharov, T. Kuboki, J. Kurcewicz, Y. A. Litvinov, M. Mazzocco, Y. Motizuki, T. Ohtsubo, Y. Okuma, Z. Patyak, M. G. Pellegrini, S. Pietri, Z. Podolyak, A. Prochazka, C. Scheidenberger, V. Scuderi, B. Sun, T. Suzuki, D. Torresi, H. Weick, J. S. Winfield, N. Winckler, M. Winkler, H. J. Wollersheim, and T. Yamaguchi: "Measurements of α-decay half-lives at GSI", The Proceedings of The Nordic Conference on Nuclear Physics 2011, Stockholm, Physica Scripta, T150, 014028 (3pp), (2012).(査読有)

  • R. N. Boyd, M. A. Famiano, B. S. Meyer, Y. Motizuki, T. Kajino, and I. U. Roederer: "The r-process in metal-poor stars and black hole formation", The Proceedings of the 11th International Symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies, AIP Conference Proceedings, Nov. 2012, 1484, pp.105-110 (2012).(査読有)

図書・その他 Books and Others

  •   NEW  

    望月優子 :『シリーズ現代の天文学第1巻 人類の住む宇宙』(第2版第4刷 改訂)、pp. 99-144(「第3章 元素の起源」), pp. 147-149(「第4章 太陽系 4.1.2 節 太陽の現在」)、岡村定矩他編、日本評論社、2024年6月. ISBN 978-4-535-60751-4

  • 望月優子:『シリーズ現代の天文学第1巻 人類の住む宇宙第2版』(第3刷 新規業績)、pp. 147-149 (「第4章 太陽系 4.1.2 節 太陽の現在」)、岡村定矩他編、日本評論社、2021年11月. ISBN 978-4-535-60751-4

  • 望月優子, 佐藤勝彦:『シリーズ現代の天文学第1巻 人類の住む宇宙第2版』(第3刷改訂)、pp. 99-144(「第3章 元素の起源」)、岡村定矩他編、日本評論社、2021年11月. ISBN 978-4-535-60751-4

  • 望月優子:『女性と天文学』帯の推薦文、ヤエル・ナゼ著、北井他訳、恒星社厚生閣、2021年11月.「困難を乗り越えようとする無数の女性の意思とたゆまぬ努力があったからこそ、今の私たちがいられることを、女性も男性も本気で読み取ってほしい」

  • 望月優子, 佐藤勝彦:『天文学辞典(インターネット版)』、「r過程」(部分執筆)https://astro-dic.jp/r-process/ 日本天文学会、2020年10月.
  • 望月優子, 佐藤勝彦:『天文学辞典(インターネット版)』、「s過程」(部分執筆)https://astro-dic.jp/s-process/ 日本天文学会、2020年10月.
  • 望月優子、佐藤勝彦:『シリーズ現代の天文学第1巻 人類の住む宇宙 第2版』(第2刷 観測進展にあわせ改訂)、pp. 99-144(「第3章 元素の起源」)、岡村定矩他編、日本評論社、2020年4月. ISBN 978-4-535-60751-4
  • 望月優子:『Newtonライト2.0 周期表』 (協力)、ニュートンプレス、2019年12月.

  • 望月優子:『ニュートン式超図解 最強に面白い!! 周期表』 (協力)、ニュートンプレス、2019年7月.

  • 中井陽一:『加速器ハンドブック』 (共同執筆)、日本加速器学会編、pp. 533-533 (「大気微粒子と銀河宇宙線」)、丸善出版、2018.

  • 望月優子:"Six Years of cross-disciplinary studies at the Astro-Glaciology Research Unit: Astronomical signatures in polar ice cores/望月雪氷宇宙科学研究ユニットの6年間の活動", RIKEN Accel. Prog. Rep. 50 (50周年記念特集) S-80、2017. ダウンロードはこちら

  • 望月優子:『Newtonライト 周期表』 (協力)、ニュートンプレス、2017年12月.

  • 望月優子:『ナイスステップな研究者から見た変化の新潮流』、文部科学省機関誌 STI Horizon、2017年第3巻1号、pp. 17-20、2017. 記事

  • 望月優子、佐藤勝彦:『シリーズ現代の天文学第1巻 人類の住む宇宙 第2版』、pp. 99-144 (「第3 章 元素の起源」)、岡村定矩他編、日本評論社、2017年3月. 記事

  • 望月優子:『南極の氷床コアから太陽活動と気候変動の関係を探る』、理研環境報告書、2015. ダウンロードはこちら

  • 望月優子:『放射化学の事典』 (共同執筆)、日本放射化学会編、pp.274-277 (「軽い元素の原子核合成」「重い元素の原子核合成」)、朝倉書店、2015.

  • 望月優子:『南極の氷床コアから太陽活動と気候変動の関係を探る』、理研ニュース6月号 (研究最前線 )、2014年6月. ダウンロードはこちら

  • 望月優子:『アイスコアー地球環境のタイムカプセル』 (共著)、藤井理行・本山秀明編著、pp.185-202 (「銀河系内超新星爆発の痕跡」)、成山堂書店、2011. 書評(日本気象学会誌)
    Y. Motizuki: "Footprints of supernovae in our galaxy", in: "Ice Cores: Time Capsule for Earth's Environments", eds. Y. Fujii and H. Motoyama, pp. 185-202, Seizando-Shoten Publishing, Tokyo, Japan, 2011.

  • 望月優子:シリーズ現代の天文学I『人類の住む宇宙』 (共著)、岡村定矩、池内了、海部宣男、佐藤勝彦、永原裕子編、pp.94-137 (「元素の起源」)、日本評論社 (2007) 
    Y. Motizuki and K. Sato: "The Origin of Elements", in ASJ Current Astronomy Series I, "The Universe and Human Beings", pp. 94-137, eds. S. Okamura et al., Nippon Hyoron Sha Co., Ltd., Tokyo, Japan, 2007.

  • 望月優子:解説『元素誕生の謎にせまる』 (株)イメージサイエンス、東京 (2002).

口頭発表(国際会議)Oral presentation (International)

  •   NEW  

    Y. Motizuki(Invited), "TBA," Symposium "Frontier of Space-Earth Environmental Research as Predictive Science,"Nagoya, March 5–7, 2025. (予定)

  •   NEW  

    Y. Motizuki, Y. Nakai, K. Takahashi, T. Imamura, H. Motoyama, "Multidecadal solar cycles embedded in nitrate concentrations in Antarctic Dome Fuji ice cores," Joint Symposium of Space Climate 9 Symposium and ISEE Symposium, Nagoya, Japan, Oct. 1–4, 2024.(予定)

  •   NEW  

    S. Hirasedo, Y. Motizuki, Y. Hasebe, C. Y. Cullens, Y. Nakai, H. Akiyoshi, T. Imamura, S. Katsuda, "Key ionic reactions affecting stratospheric O3 and HNO3, changes caused by solar proton events," (A poster paper) Joint Symposium of Space Climate 9 Symposium and ISEE Symposium, Nagoya, Japan, Oct. 1–4, 2024.(予定)

  •   NEW  

    M. Morikawa, Y. Motizuki, "A Grand Journey of Pink Noise in the Solar-Terrestrial System," Joint Symposium of Space Climate 9 Symposium and ISEE Symposium, Nagoya, Japan, Oct. 1–4, 2024.(予定)

  •   NEW  

    Y. Motizuki (Invited), Y. Nakai, K. Takahashi, J. Hirose, Y. V. Sahoo, M. Yumoto, M. Maruyama, M. Sakashita, K. Kase, S. Wada, H. Motoyama, Y. Yano, "First application of laser melting method to ice core sampling to study climate change," Int. Conference on Laser Solutions for Space and Earth (LSSE2024), Yokohama, April 22–26, 2024. Conference Website

  •   NEW  

    Y. Nakai, "Reactions through the irradiation of an ice surface with low-energy molecular ions at low temperatures," Third Laboratory Astrophysics Workshop (ICE2024), Kapaa, Kauai, February 18–22, 2024

  • Motizuki, Y. Nakai, K. Takahashi, Yu Vin Sahoo, J. Hirose, M. Yumoto, M. Maruyama, M. Sakashita, K. Kase, S. Wada, H. Motoyama, and Y. Yano, "A novel laser melting sampler for discrete, sub-centimeter depth-resolved analyses of stable water isotopes in ice cores", The 14th Symposium on Polar Science, Tachikawa, November 14–17, 2023.

  • Y. Nakai, W. M. C. Sameera, K. Furuya, H. Hidaka, A. Ishibashi, and N. Watanabe, "Methanol production through irradiation of low-energy CH3+ ions on an ice surface at low temperature," Workshop on Interstellar Matter 2023, Sapporo, November 8‒10, 2023.

  • M. Tsuge, A. Miyazaki, N. Sie, W.M.C. Sameera, Y. Nakai, T. Hama, H. Hidaka, A. Kouchi, N. Watanabe, "Visible Light Induced Photodesorption of Hydroxyl Radicals from Amorphous Solid Water," The 15th International Conference on the Physics and Chemistry of Ice, Sapporo, September 3–8, 2023.

  • Y. Nakai, W. M. C. Sameera, K. Furuya, H. Hidaka, A. Ishibashi, and N. Watanabe: "Methanol production through the impingement of low-energy CH3+ ions onto an ice surface at low temperature" , The 15th International Conference on the Physics and Chemistry of Ice, Sapporo, Sep. 3–8, 2023.

  • Y. Nakai, W. M. C. Sameera, K. Furuya, H. Hidaka, A. Ishibashi, and N. Watanabe (paper), "Methanol production via irradiation of low-energy CH3+ ions on an ASW surface" (A poster paper), 2023 Kavli-IAU Astrochemistry Symposium. Astrochemistry VIII - From the First Galaxies to the Formation of Habitable Worlds, Traverse, MI, July 10–14, 2023.

  • A. Miyazaki, M. Tsuge, H. Hidaka, Y. Nakai, N. Watanabe, "Determination of the activation energy for diffusion of OH radicals on water ice," 38th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Fukuoka, June 7–9, 2023.

  • Satoru Katsuda, Teruaki Enoto, Andrea N. Lommen, Koji Mori, Yuko Motizuki, Motoki Nakajima, Nathaniel C. Ruhl, Kosuke Sato, Gunter Stober, Makoto S. Tashiro, Yukikatsu Terada, Kent S. Wood: "Measuring vertical density profiles of Earth's upper atmosphere using X-ray astronomy satellites" (An iPoster paper), AGU Fall Meeting 2022, Chicago (In-person/Online), Dec. 12-16, 2022.

  • Yuko Motizuki, Yoichi Nakai, Kazuya Takahashi, Takashi Imamura, and Hideaki Motoyama: "Eleven-year, 22-year and ~90-year solar cycles discovered in nitrate concentrations in a Dome Fuji (Antarctica) ice core" (A poster presentation), The 5th ISEE International Symposium: Toward the Future of Space-Earth Environmental Research, Nagoya(In-person/Online), Nov. 15-17, 2022.

  • (Invited review, 30 min. talk) Yuko Motizuki: "Verifying footprints of solar cycles and supernovae in polar ice cores", International conference on Astrophysics with Radioactive Isotopes (AwRI), Budapest (In-person/Online), Jun 12-17, 2022.
  • Yuko Motizuki, Yoichi Nakai, Kazuya Takahashi, Junya Hirose, Yu Vin Sahoo, Yasushige Yano, Masaki Yumoto, Masayuki Maruyama, Michio Sakasita, Kiwamu Kase, Satoshi Wada, and Hideaki Motoyama: "A novel, ultra-high-resolution laser-melting sampler with resolution controllability for discrete analyses of ion concentrations and stable water isotopic compositions in ice cores" (An iPoster paper), AGU Fall Meeting 2021, New Orleans (In-person/Online), December 13-17, 2021.
  • K. Kitajima, Y. Nakai, W. M. C. Sameera, M. Tsuge, A. Miyazaki, H. Hidaka, A. Kouchi, and N. Watanabe: "A new electrochemical property of ice: negative charge transport triggered by reactions of surface OH radicals with electrons" (A poster paper), Workshop on Interstellar Matter 2021, Sapporo, Nov. 17-19, 2021.

  • Y. Nakai, H. Hidaka, N. Watanabe: "Methanol production via interactions of low-energy CH3+ ions with ASW surface: experimental investigation of ion-surface reaction" (A poster paper), Workshop on Interstellar Matter 2021, Sapporo, Nov. 17-19, 2021.

  • Yuko Motizuki, Yoichi Nakai, Kazuya Takahashi, Takashi Imamura, Hideaki Motoyama: "A proxy for decadal solar cycles from AD 1600 to 1900 based on nitrate concentrations in a Dome Fuji (Antarctica) ice core", The 6th Workshop of the Astronomy & Astrophysics from Antarctica (SCAR AAA 2021), Virtual meeting, September 8-10, 2021.

  • K. Kitajima, Y. Nakai, M. Tsuge, A. Miyazaki, H. Hidaka, A. Kouchi, N. Watanabe: "Verification of proton-hole transfer in ice at 10 K via detection of surface OH radicals", 36th Symposium on chemical kinetics and dynamics, Online, Jun 2-4, 2021.

  • Y. Motizuki, Y. Nakai, K. Takahashi, J. Hirose, Y. V. Sahoo, Y. Yano, M. Yumoto, M. Maruyama, M. Sakasita, K. Kase, S. Wada, and H. Motoyama: "A novel high-resolution laser-melting sampler for discrete analyses of ion concentrations and stable water isotopic compositions in firn and ice cores", virtual EGU General Assembly 2021 (vEGU21), Apr. 19-30, 2021.

  • (Invited talk) Yuko Motizuki: "Astro-Glaciology sciences using Antarctic ice cores - A key project of RNC for the origin of elements and climate change", Workshop3 on Climate Change and Geoscience, OIST-RIKEN Joint Symposium, Series 1: Green and blue planet - How can ecological research shape our future?, Onna-Son, Okinawa, Apr. 6-7, 2021. (With organizing and serving as a Discussion Leader of Workshop3) Simposium website

  • Yuko Motizuki, Yoichi Nakai, Kazuya Takahashi, Junya Hirose, Yu Vin Sahoo, Yasushige Yano, Masaki Yumoto, Masayuki Maruyama, Michio Sakasita, Kiwamu Kase, and Satoshi Wada: "A novel laser-melting ice-core sampler with high depth resolution and high throughput for discrete ice core analyses" (A poster paper), The 11th International Symposium on Polar Science, Online event, Nov. 16 - Dec. 18, 2020.

  • (Invited talk) Yuko Motizuki: "The oxygen isotopic variations in a Dome Fuji (Antarctica) ice core - Relationships of the temperature proxy with solar activity and oceanic variations", WCRP/SPARC SATIO-TCS joint workshop on Stratosphere-Troposphere Dynamical Coupling in the Tropics, Kyoto, Feb. 21-25, 2020.

  • Hideharu Akiyoshi, Yoichi Nakai, Yuko Motizuki, Takashi Imamura and Yosuke Yamashita: "Ozone change simulations of Halloween event and Carrington event using MIROC3.2 chemistry-climate model", WCRP/SPARC SATIO-TCS joint workshop on Stratosphere-Troposphere Dynamical Coupling in the Tropics, Kyoto, Feb. 21-25, 2020.

  • Yu Vin Sahoo, Kazuya Takahashi, Yoichi Nakai, Yuko Motizuki, and Hideaki Motoyama: "Annually-resolved water isotope measurements in a shallow ice core (DFS10) for 60 meters depth"(A poster paper), The Tenth Symposium on Polar Science, Tachikawa, Dec. 3-5, 2019.

  • Shuji Fujita, Kumiko Goto-Azuma, Motohiro Hirabayashi, Akira Hori, Yoshinori Iizuka, Yuko Motizuki, Hideaki Motoyama, Kazuya Takahashi, Hiroyuki Enomoto, Kotaro Fukui, Yu Hoshina, Fumio Nakazawa, Shin Sugiyama, and Sylviane Surdylk: "Metamorphism of layered firn at Dome Fuji, Antarctica: Evolution of relations between Near-infrared reflectivity and the other textural/chemical properties", The Tenth Symposium on Polar Science, Tachikawa, Dec. 3-5, 2019.

  • Kayo Kanzawa, Fusa Miyake, Yuma Tada, Kazuho Horiuchi, Subaru Otani, Kimikazu Sasa, Yuko Motizuki, Kazuya Takahashi, Yoichi Nakai, Hideaki Motoyama and Hiroyuki Matsuzaki: "Variation of cosmogenic 10Be for cosmic ray event in ~5480 BC from Antarctic Dome Fuji ice core" The 8th East Asia Accelerator Mass Spectrometry Symposium, Nagoya, Japan, Dec. 3-6, 2019.

  •   KEY  

    (Keynote talk) Yuko Motizuki: "Women in Astronomy: A view from a gender-imbalanced country", IAU Symposium 358: "Astronomy for Equity, Diversity and Inclusion -- a roadmap to action within the framework of IAU centennial anniversary", Tokyo, Nov. 12-15, 2019. Abstract Presentation Slides

  • (Invited talk) Yuko Motizuki: "Historical supernova signatures in polar ice cores", International workshop on "Historical supernovae, novae and other transient events", Leiden, the Netherlands, Oct. 14-18, 2019.

  • (Invited talk) Yu Vin Sahoo: "Studying and pursuing research positions in Japan", Sakura Science High School Program promoted by Department of Japan-Asia Youth Exchange Program in Science, Japan Society and Technology Agency, Wako, June 11, 2019.

  • (Invited talk) Yuko Motizuki: "Relationship between temperature proxy and solar activity studied with a Dome Fuji (Antarctica) shallow ice core", PSTEP A04 International Workshop: Impact of solar activity variations on surface climate via several pathways, Kyoto, Feb. 19-20, 2019.

  • Yuko Motizuki, Kazuya Takahashi, Yoichi Nakai, Satoshi Wada, Kazuho Horiuchi, Fusa Miyake, Hideaki Motoyama, Hideharu Akiyoshi, Takashi Imamura, and Kunihiko Kodera: "Terra-Astronomy: Multi-disciplinary studies with Antarctic ice cores and numerical simulations "(A poster paper), The 9th International Symposium on Polar Science, Tachikawa, December 4-7, 2018.

  • Yuko Motizuki, Kazuya Takahashi,Yoichi Nakai, Hideaki Motoyama, Kunihiko Kodera: "New annually-resolved water isotope data of the past 2000 years from a Dome-Fuji shallow ice core", CLIVASH2k workshop, Cambridge, UK, Sep. 4-5, 2018.

  • Y. Nakai, N. Watanabe, Y. Oba: "Laboratory experiment for hydrogenation of C60 fullerenes deposited on a solid surface under low temperature conditions", The Olympian Symposium 2018 on "Gas and stars from milli- to mega- parsecs", Paralia Katerini, Greece, May 31, 2018.

  • Y. Nakai, N. Watanabe, Y. Oba: "Hydrogenation of C60 deposited on a substrate under low temperature condition" (A poster paper), The 30th International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions, Cairns Australia, August, 2017.

  • K. Takahashi: "New method for comprehensive detection of trace elements in environmental or biochemical materials using an electron-cyclotron-resonance ion-source mass spectrometer"(A poster paper), the 4th World Congress on Mass Spectrometry, London, UK, June, 2017.

  • T. Minami, E. Tsantini, and K. Takahashi: "Effect of Gypsum on Sulfur Isotope Ratio of Vermilion Painted on Gypsum Wall", the Colloquium Spectroscopicum Internationale XL, Pisa, Italy, June, 2017.

  • (Invited talk) Saeko Hayashi and Yuko Motizuki: "Mighty minority of women in Astronomy in Japan", IMU-led, ICSU-sponsored Workshop on "Gender gap in mathematical and other natural sciences", Taipeh, Taiwan, Nov. 7-8, 2017.

  • (Invited talk) Kenji Tanabe and Yuko Motizuki: "Symbiotic Binary R Aquarii and Gamma-ray Astronomy" , PALERMO WORKSHOP 2017 "The Golden Age of Cataclysmic Variables and Related Objects - IV", Palermo, Italy, Sep. 11-16, 2017.

  • (Invited talk) Yuko Motizuki: "Supernova signatures in polar ice cores", International Symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies 2017 (OMEG 2017), Daejeon, Korea, June 27-30, 2017.

  • (Invited talk) H. Akiyoshi, Y. Nakai, Y. Motizuki, T. Imamura, Y. Yamashita: "A preliminary result of NOx and ozone change simulation for a solar proton event using a nudged CCM and box chemistry model", Int. Workshop on Solar Cycle Activity and Impact on Climate for The 2nd PSTEP International symposium (PSTEP-2) , Kyoto, March 22, 2017.

  • Shuji Fujita, Kumiko Goto-Azuma, Hiroyuki Enomoto, Kotaro Fukui, Motohiro Hirabayashi, Akira Hori, Yu Hoshina, Yoshinori Iizuka, Yuko Motizuki, Hideaki Motoyama, Fumio Nakazawa, Shin Sugiyama, Sylviane Surdyk, Kazuya Takahashi: "Metamorphism of layered firn at Dome Fuji, Antarctica: Evolution of relations between Near-infrared reflectivity and the other textural/chemical properties", The 7th Symposium on Poler Science, Tachikawa, Nov. 29 - Dec. 2, 2016.

  • (Invited talk) Yuko Motizuki: "Solar signatures in ice cores", The 10th East Asian Meeting on Astronomy, Seoul, Korea, Sep. 26-30, 2016.

  • (Invited talk) Yuko Motizuki: "Women astronomers in Japan", The 10th East Asian Meeting on Astronomy, Seoul, Korea, Sep. 26-30, 2016.Program Leaflet

  • Shuji Fujita, Kumiko Goto-Azuma, Hiroyuki Enomoto, Kotaro Fukui, Motohiro Hirabayashi, Akira Hori, Yu Hoshina, Yoshinori Iizuka, Yuko Motizuki, Hideaki Motoyama, Fumio Nakazawa, Shin Sugiyama, Sylviane Surdyk, Kazuya Takahashi: "Metamorphism of layered firn at Dome Fuji, Antarctica: Evolution of relations between Near-infrared reflectivity and the other textural/chemical properties", XXXIV SCAR(Scientific Committee on Antarctic Research) Open Science Conference, Kuala Lumpur, Malaysia, Aug. 20-30, 2016.

  • Yuko Motizuki, Kazuya Takahashi, Yoichi Nakai, and Hideaki Motoyama: "Annually-resolved temperature reconstructions of the past 2000 years from Dome-Fuji, East Antarctica" (A poster paper), EGU General Assembly 2016 , Vienna, Austria, Apr. 17-22, 2016.

  • (Invited talk) Yuko Motizuki: "Astronomical signatures embedded in ice cores", Baymfest in Tokyo -Exploring Extreme Forms of Matter-, Tokyo, Mar. 14, 2016. Program & Presentation pdfs

  • Kazuya Takahashi, Yuko Motizuki, Yoichi Nakai, Keisuke Suzuki, Yoshinori Iizuka, and Hideaki Motoyama: "Overview of chemical composition and the characteristics of the distributions of Na+ and Cl- in shallow ice core samples from DF01 core (Antarctica) drilled in 2001" (A poster paper), The 6th Symposium on Polar Science, Tachikawa, Japan, Nov. 16-19, 2015. Abstract

  • Yuma Hasebe, Yuko Motizuki, Yoichi Nakai, Kazuya Takahashi: "Diagnose oscillation properties observed in an annual ice-core oxygen isotope record obtained from Dronning Maud Land, Antarctica" (A poster paper), The 6th Symposium on Polar Science, Tachikawa, Japan, Nov. 16-19, 2015.

  • Kenji Tanabe and Yuko Motiziuki: "Possible geologial records of symbiotic binary R Aquarii's historical outbursts" (A poster paper), XXIX IAU General Assembly, Honolulu, USA, Aug. 3-14, 2015.

  • Yuko Motizuki, Hideaki Motoyama, Yoichi Nakai, Keisuke Suzuki, Yoshinori Iizuka and Kazuya Takahashi: "Chemical composition and unique characteristics of shallow ice core samples from a Dome Fuji core (Antarctica) drilled in 2001" (A poster presentation), The 38th International Symposium on Environmental Analytical Chemistry, Lausannne, Switzerland, June 17-20, 2014.

  • Y. Motizuki: "Diagnose oscillation properties observed in an Antarctic ice core oxygen isotope record" (a poster paper), AGU 2013 Fall Meeting, San Francisco, USA, Dec. 9-13, 2013.

  • M. Sigl, J.R. McConnell, M. Toohey, O. Maselli, D. Pasteris, L. Layman, E. Isaksson, K. Kawamura, Y. Motizuki, R. Edwards, M. Curran, S. Das, K. Krueger: "Volcanic forcing during the Common Era reevaluated based on new ice core evidence", AGU 2013 Fall Meeting, San Francisco, USA, Dec. 9-13, 2013.

  • Y. Motizuki for Dome Fuji Astro-Glaciology Collaboration: "Diagnosis of Yearly-Resolved Nitrate Content Obtained from Dome Fuji, East Antarctica, as an Indicator of Solar Variability", Int. CAWSES-II Symposium, Nagoya, Japan, Nov. 18-22, 2013.

  • F. Miyake, A. Suzuki, K. Masuda, K. Horiuchi, H. Motoyama, H. Matsuzaki, Y. Motizuki, S. Okamoto, K. Takahashi, Y. Nakai: "The AD 775 cosmic ray event shown in 10Be yearly data from the Antarctic Dome Fuji ice core"(A poster paper), Int. CAWSES-II Symposium, Nagoya, Japan, Nov. 18-22, 2013.

  • Y. Motizuki, Y. Nakai, K. Takahashi, H. Motoyama, K. Suzuki, K. Sekiguchi, H. Akiyoshi, T. Imamura, and K. Tanabe: "Experimental and theoretical diagnoses of yearly-scale nitrate ion spikes observed in a Dome Fuji shallow ice core", The 3rd Int. Symposium on Polar Science, Tachikawa, Japan, Nov. 26-30, 2012, National Institute of Polar Science. Abstract

  • K. Takahashi, Y. Motizuki, Y. Nakai, K. Suzuki, H. Motoyama, A. Hori: "Chemical composition and their characteristics of shallow ice cores drilled Dome Fuji, East Antarctica", The 3rd Int. Symposium on Polar Science, Tachikawa, Japan, Nov. 26-30, 2012, National Institute of Polar Science. Abstract

  • (Invited talk) Y. Motizuki: "Supernova and Solar activity signatures from ice cores", IAU Symposium 288 Astrophysics from Antarctica, Beijing, China, Aug. 20-24, 2012.

  • Y. Motizuki and Y. Nakai and K. Takahashi: "Nitrate ion concentrations observed in an Antarctic Dome-Fuji ice core and its implication for solar activity cycles", The 2nd Int. Nagoya Workshop on the Relationship Between Solar Activity and Climate Changes, Nagoya, Japan, Jan. 16-17, 2012, STEL, Nagoya Univ.

  • K. Sekiguchi, Y. Nakai, Y. Motizuki, T. Imamura, H. Akiyoshi: "A simulation study of stratospheric chemical reactions induced by astronomical ionizing events", The 2nd Int. Nagoya Workshop on the Relationship Between Solar Activity and Climate Changes, Nagoya, Japan, Jan. 16-17, 2012, STEL, Nagoya Univ. Poster

  • Y. Nakai, S. Kikuchi, K. Takahashi, Y. Motizuki: "Verification of significance for solar cycles in 14C-concentration variation by consideration of measurement uncertainty", The 2nd Int. Nagoya Workshop on the Relationship Between Solar Activity and Climate Changes, Nagoya, Japan, Jan. 16-17, 2012, STEL, Nagoya Univ.Poster

  • Y. Motizuki, K.Takahashi, Y. Nakai, H. Motoyama, K. Suzuki: "Supernova footprints revisited with newly-derived chronology of Dome Fuji shallow ice core", The 2nd Int. Symposium on Polar Science, Tachikawa, Japan, Nov. 14-18, 2011, National Institute of Polar Science.

  • K. Tanabe and Y. Motizuki: "Symbiotic nova eruption of R Aquarii: A geological remnant?", Int. conference on the Golden Age of Cataclysmic Variables and Related Objects, Palermo, Italy, Sep. 12-17, 2011.

口頭発表(国内会議)Oral presentation (Domestic)

  •   NEW  

    (招待講演) 望月優子,「『テラ・アストロノミー』:南極の氷と天体現象をつなぐ学際横断研究」, 日本物理学会オンライン物理講話, 2024年11月30日.(予定)

  •   NEW  

    (招待講演)望月優子,「南極の氷からひもとく地球と宇宙とのつながり」, 日本天文学会2024年秋季年会公開講演会, 兵庫県三田市(関西学院大学), 2024年9月14日.

    要旨 題目:南極の氷からひもとく地球と宇宙とのつながり
    望月優子(理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 雪氷宇宙科学研究室 室長、埼玉大学大学院 理工学研究科 連携教授)
    要旨:
    東南極の内陸に位置する南極高原に、日本南極地域観測隊によって建設された、観測基地「ドームふじ」があります。このドームふじ周辺域は、過去から現在にわたって、雪や氷が天体現象の影響を強く受けてきたと考えられる地域です。ドームふじの地下深くの氷を分析すると、雪氷学者らが長らく調べてきた地球の過去の気候変動や火山活動に加えて、過去の太陽活動をも探ることができます。さらには、天の川銀河内で発生した「超新星爆発」と呼ばれる、重い星の一生の最後の爆発の痕跡を捉えることができる可能性もあります。本講演では、これらの研究を紹介し、私たちの住む地球と宇宙とのつながりについて考えます。
  •   NEW  

    林左絵子, 片岡章雅, 日下部晴香, 小松英一郎, 新永浩子, 野村英子, 望月優子, 「日本天文学会の規範とハラスメント防止ガイドラインを作ろう」, 日本天文学会2024年秋季年会, 兵庫県三田市(関西学院大学), 2024年9月11–13日.

  •   NEW  

    山脇鷹也, 勝田哲, 田代信, 森浩二, 鶴剛, 望月優子, 「X線天文衛星『すざく』の昼地球観測データを用いた地球超高層大気の長期変動調査」, 日本天文学会2024年秋季年会, 兵庫県三田市(関西学院大学), 2024年9月11–13日.

  • 望月優子, 中井陽一, 高橋和也, 今村隆史, 本山秀明, "Solar activity cycles embedded in nitrate concentrations in Dome Fuji ice cores," 日本地球惑星科学連合(JpGU)2024年大会, 幕張(現地開催+オンライン開催, 2024年5月26日–31日.

  • 平瀬戸爽, 望月優子, 長谷部憂磨, 中井陽一, 秋吉英治, 今村隆史, 勝田哲,「ハロウィン太陽プロトンイベントが引き起こす成層圏大気中の化学種濃度変動におけるイオン反応の重要性」, 日本地球惑星科学連合(JpGU)2024年大会, 幕張(現地開催+オンライン開催), 2024年5月26日–31日.

  • 勝田哲, 藤原均, 三好勉信, 三好由純, 望月優子, 中澤知洋, 中島基樹, 信川久実子, 大塚雄一, 品川裕之, 新堀淳樹, 塩川和夫, 惣宇利卓弥, 丹波翼, 田代信,和田有希, 山脇鷹也 (ポスター), 「X線天文衛星が捉えた2022年トンガ海底火山大噴火による超高層大気の密度変動」, 第23回高宇連研究会, 京都(現地開催+オンライン開催), 2024年3月27–29日.

  • 望月優子, 「科研費基盤A『新開発RIKEN-LMSで挑む南極深層アイスコアからの天文情報抽出』の紹介」, ドームふじ研究集会+第3期ドーム深層掘削会合, 東京都立川市(現地開催+オンライン開催), 2024年3月26–27日.

  • 望月優子, 「"Ice-Core Astro-Factory"計画, 南極アイスコア中の超新星痕跡同定への取り組み」, 第10回超新星ニュートリノ研究会, 岡山市, 2024年2月29日–3月1日.

  • 望月優子(招待講演), 「化学分析誤差を誤差伝播則から突き詰める 〜南極アイスコアデータから抽出される太陽活動周期を例にして〜」, お茶の水女子大学理学部物理学教室談話会, 東京都文京区, 2023年12月6日.

    概要 題目:化学分析誤差を誤差伝播則から突き詰める
    〜南極アイスコアデータから抽出される太陽活動周期を例にして〜  
    望月優子(理化学研究所仁科加速器科学研究センター雪氷宇宙科学研究室・室長)   
    概要:
    南極のアイスコアの化学分析に携わっています。アイスコアとは、南極大陸など の氷床から掘削される円柱状の研究試料で、気候変動の研究に使われています。 わたくし自身は物理学の理論研究の出身で、化学分析自体は分析の専門家に やって頂くのですが、その立案から理研オリジナルの測定プロトコルの策定や、 データ解析までを責任者として担っています。最近、南極アイスコア中の 硝酸イオン濃度の分析について、分析上の較正(キャリブレーション)に でてくる2種類の誤差に、物理学科1年か2年で習う「誤差の伝播則」を 適用する、ということをやりました。ふつう化学分析の専門家はそこまでは 突き詰めないやり方だそうです。測定誤差を物理的な視点で追究して、 得られた分析データから、太陽活動周期としてよく知られている、11年、 22年、約90年の周期を確信を持って抽出することができました。 専門分野が異なっていても(あるいは、異なっているからこそ)、お互いに 交流することで新しいことを生み出せるということを、実感した出来事でした。  
     
    この談話会では、前半で、南極アイスコアを例にして、物理学科の学生ならば 身につけておきたい測定誤差の視点を解説します。後半では、お茶の水女子大学の 物理学教授でもあられた湯浅年子博士が、戦後、わたくしが所属する理化学研究所 仁科(芳雄)研究室で原子核物理学の実験をお茶大学生と一緒にやろうとなさって いたこと、そこで湯浅博士の目の前で起きた、GHQによる日本初の理研加速器の 解体・東京湾廃棄という日本の科学史上の悲劇的な出来事、その後の湯浅博士の生き方、 わたくしが思うことなどについて語り、皆さんと交流させて頂きたいと思います。  
     
    お茶の水女子大生が知っておきたい湯浅年子博士の言葉: 「最後まで徹底的に」「科学の基本精神は、広い豊かな愛である」
  • Sie Ni-En, 柘植雅士, 中井陽一, Sameera W.M.C, 渡部直樹, "Photodesorption of hydroxyl radicals from ice surface induced by visible photons," 原子衝突学会第48回年会, 東京都, 2023年11月25–26日.

  • 中井陽一, 「複雑有機分子生成への気相分子イオンと氷星間塵表面の協働,実験からのアプローチ」, 学術変革領域研究(A) 次世代アストロケミストリー 第2回 気相実験ワークショップ, 東京都, 2023年11月24日.

  • 柘植雅士, 北島謙生, 中井陽一, Sameera W.M.C., 渡部直樹, 「極低温H2O氷における負電荷伝導」, 第17回分子科学討論会, 大阪府豊中市, 2023年9月12–15日.

  • 望月優子(招待講演), 「南極アイスコアからさぐる地球と宇宙の歴史」, 埼玉県高等学校中堅教諭等資質向上研修(理科), 埼玉県行田市(オンライン), 2023年8月17日.

  • 望月優子(招待講演), 「"RIKEN Ice Core Factory"計画と理論研究により目指すもの」,宇宙物理と超高層大気物理の融合研究会, 埼玉県さいたま市, 2023年6月30日

  • 中井陽一、渡部直樹、柘植雅士、副島浩一:「極低温氷表面に存在するOHラジカルの可視域光による光脱離」、日本物理学会2023年春季大会、オンライン開催、2023年3月22-25日.

  • 中井陽一:「低エネルギーイオンと極低温氷表面との分子生成反応」、学術変革領域次世代アストロケミストリー 第3回 領域全体集会、東京、2023年3月7-9日.

  • (招待講演) 望月優子:「南極ドームふじアイスコアからひもとく地球と宇宙の歴史」、東京地学協会講演会、東京、2023(予定). Abstract[新型コロナウイルス対応の為、延期中]

  • (招待講演) 望月優子:「地質学的試料に残った超新星の痕跡について」、新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」主催 第9回超新星ニュートリノ研究会、九州大学・伊都キャンパス(ハイブリッド開催)、2023年3月2-3日.

  • (招待講演) 望月優子:「南極アイスコアから探る太陽活動と気候変動〜太陽の鼓動ー星と私たちの繋がりを通して」、お茶の水女子大学理学部主催 第10回宇宙講演会プログラム詳細、2022年12月10日. 要旨

  • 勝田哲、榎戸輝揚、LOMMEN Andrea、森浩二、望月優子、中島基樹、RUHL Nathaniel、佐藤浩介、STOBER Gunter、田代信、寺田幸功、WOOD Kent:「X線天文衛星を用いた地球超高層大気の密度鉛直構造の測定〜長期トレンドの調査〜」、地球電磁気・地球惑星圏学会 第152回総会及び講演会(2022年秋学会)、2022年11月3日-7日、相模原.

  • (招待講演) 望月優子:「南極の氷からひもとく地球と宇宙の歴史」、朝日カルチャーセンター新宿教室、オンライン開催、2022年8月27日. 朝カルwebpage PDF

  • (招待講演) 望月優子:"Solar activity signatures embedded in ice cores", 宇核連-RCNP研究会「宇宙核物理の展開」、豊中(対面/オンライン開催)、2022年7月20-21日.

  • (招待講演) 望月優子:「地球アーカイブからさぐる、宇宙と地球の歴史」、朝日カルチャーセンター中之島教室「宇宙と地球と元素」シリーズ講座、オンライン開催、2022年3月26日. 朝カルwebpage PDF

  • 勝田哲、藤原均、石﨑欣尚、前田良知、森浩二、望月優子、佐藤浩介、田代 信、寺田幸功、安井良輔:「X線天文衛星を用いた地球超高層大気および太陽コロナの観測的研究」、第21回高宇連研究会、豊中(オンサイト/オンライン)、2022年 3月9-11日.

  • 望月優子、中井陽一、高橋和也、今村隆史、本山秀明:「南極ドームふじアイスコアを用いた10年スケール太陽周期の同時検出」、日本天文学会2022年春季年会、オンライン開催、2022年3月2-5日.
  • 北島謙生、中井陽一、柘植雅士、日高宏、香内晃、渡部直樹:「極低温の氷と NH3, H2S 固体の界面における負電荷移動機構」(ポスター発表)、原子衝突学会第46回年会、オンライン、2021年10月26-28.

  • 勝田哲、藤原均、石﨑欣尚、前田良知、森浩二、望月優子、佐藤浩介、田代 信、寺田幸功:「X線天文衛星「すざく」と「ひとみ」が捉えたカニ星雲の地球大気遮蔽による大気密度鉛直プロファイルの測定」、令和3年(2021年)度・第1回STE(太陽地球環境)現象報告会(合同研究集会)、2021年9月28-30日.
  • (招待トーク) 望月優子:"A new-type, innovative automated ice-core sampler using laser melting method", Online seminar "How to Give an Impressive Pitch Presentation in Global Situation", JST世界で活躍できる研究者育成プログラム総合支援事業, オンライン開催, 2021年8月13日.

  • (招待講演) 望月優子:「南極の氷からひもとく宇宙と地球の歴史」、早稲田大学高等学院 理工学特論、オンライン開催、2021年4月20日.

  • 中井陽一、日高宏、渡部直樹:「低エネルギーイオンと低温氷表面との反応実験装置開発の現状2」日本物理学会第76回年次大会、オンライン発表、2021年3月12-15日.

  • 北島謙生、中井陽一、W. M. C. Sameera、宮﨑彩音、柘植雅士、日髙宏、香内晃、渡部直樹:「極低温アモルファス氷への紫外光・電子線同時照射による負の氷透過電流生成」、原子衝突学会第45回年会、オンライン発表、2020年12月8-10日.

  • 高橋和也、中井陽一、本山秀明、望月優子:「高感度硫黄同位体比分析法を用いた南極ドームふじ基地氷床コアから得られた試料の分析」、日本分析化学会第69回年会、オンライン開催、2020年9月16-18日.

  • 菅澤佳世、三宅芙沙、多田悠馬、堀内一穂、大谷昴、笹公和、高橋努、松村万寿美、落合悠太、高野健太、望月優子、高橋和也、中井陽一、本山秀明、松崎浩之:「約100年分のドームふじアイスコア中10Beと36Clの高分解能測定によるBC5480年宇宙線イベントの調査」、第81回応用物理学会秋季学術講演会、オンライン開催、2020年9月8-11日.

  • 中井陽一,日高宏,渡辺直樹:「低エネルギーイオンと低温氷表面との反応実験装置開発の現状」、日本物理学会第75回年次大会、名古屋(新型コロナウィルス感染症の影響によりWeb掲載にて代替)、2020年3月16-19日.

  • 望月優子、高橋和也、中井陽一、Yu Vin Sahoo、本山秀明、小寺邦彦:「南極ドームふじアイスコアからさぐる気温変動と太陽活動との相関」、日本天文学会2020年春季年会、つくば、2020年3月16-19日.(新型コロナ対応により年会中止。但し、学会として講演ファイルをwebに掲載し、これをもって「発表は成立」となった)

  • 菅澤佳世、三宅芙沙、多田悠馬、堀内一穂、大谷昴、笹公和、高橋努、松村真寿美、落合悠太、望月優子、高橋和也、中井陽一、本山秀明、松崎浩之:「BC5480 年宇宙線イベントにおけるドームふじアイスコア中の10Be と36Cl 濃度の変動」、第67回応⽤物理学会春季学術講演会、東京、2020年3月12-15日.

  • 三宅芙沙、堀内一穂、櫻井敬久、望月優子、中井陽一、高橋和也、本山秀明、松崎浩之:「宇宙線生成核種を用いた紀元前660年頃の宇宙線イベント調査」、第67回応⽤物理学会春季学術講演会、東京、2020年3月12-15日.

  • (招待講演) 望月優子:「南極氷中の核種存在比から過去の気候変動をさぐる-宇宙との関連を視野に」、埼玉大学理学部物理量子力学特別講義、さいたま、2020年1月20日.

  • (招待講演) 高橋和也:「極微量の硫黄同位体比分析による、遺跡から出土した水銀朱の産地同定」、第370回ガスクロマトグラフィー研究会特別講演会「科学と文化に貢献するガスクロマトグラフィー ― 人を知る、地球を知る、宇宙を知る 」、東京、2019年11月22日.

  • (招待講演) 望月優子:「ドームふじアイスコアから探る気候変動と太陽活動との関係」、 東京大学大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻 佐藤研究室セミナー、東京、2019年10月8日. Abstract

  • 菅澤佳世、三宅芙沙、多田悠馬、堀内一穂、大谷昴、笹公和、望月優子、高橋和也、中井陽一、本山秀明、松崎浩之:「ドームふじアイスコア中10Beと36Cl濃度の測定によるBC5480年宇宙線イベントの調査」、日本物理学会2019年秋季大会、山形、2019年9月17-20日.

  • 中井 陽一、日高宏、渡部直樹:「星間塵表面を模擬した低温氷表面と低エネルギーイオンとの反応実験装置の開発」(ポスター発表)、原子衝突学会第44回年会、調布、2019年9月5日.

  • (招待講演) 望月優子:「南極の氷からひもとく宇宙と地球の歴史と研究環境を皆で整えていくことの大切さ」、 高松第一高等学校(香川県)理研団体見学、和光、2019年7月29日.

  • (招待講演) 望月優子:「南極の氷からひもとく宇宙と地球の歴史」、公益財団法人山田長満奨学会30周年記念講演会、川崎、2019年7月20日.

  • (招待講演) 望月優子:「南極の氷からひもとく宇宙と地球の歴史」、KEK-TYLスクール理系女子キャンプ2019、つくば市、2019年4月3-4日. スクールWEB レクチャー概要 フライヤー

  • 三宅芙沙、堀内一穂、望月優子、中井陽一、高橋和也、増田公明、本山秀明、松崎浩之:「約単年分解能10Beデータを用いた994年宇宙線イベントの調査」、ドームふじアイスコアコンソーシアム年次研究集会、立川、2019年3月27-28日.

  • 菅澤佳世、三宅芙沙、堀内一穂、笹公和、望月優子、高橋和也、中井陽一、本山秀明、松崎浩之:「ドームふじアイスコア中10Beと36Clの高分解能測定によるBC5480年宇宙線イベントの調査」、ドームふじアイスコアコンソーシアム年次研究集会、立川、2019年3月27-28日.

  • 冨田成夫、 山本直樹、中井陽一:「静電リングを用いたLi@C60+ + e-実験」、日本物理学会第74回年次大会、福岡、2019年3月15日.

  • (招待講演) 望月優子:「テラ・アストロノミー -宇宙と地球を結ぶ物理科学-」、埼玉大学理学部物理量子力学特別講義、さいたま、2019年1月7日.

  • 三宅芙沙、堀内一穂、望月優子、中井陽一、高橋和也、増田公明、本山秀明、松崎浩之:「ドームふじアイスコアの一年分解能10BeデータにみられるAD993/994宇宙イベント」、第21回AMSシンポジウム 、東京、2018年12月17-18日.

  • (招待講演) 望月優子:「南極の氷からひもとく宇宙と地球の歴史」、仁科記念講演会「アイソトープで探る宇宙」、公益財団法人仁科記念財団、西東京、2018年11月11日. フライヤー
    仁科記念財団のご案内はこちら

  • 中井陽一、渡部直樹:「低温薄膜状 C60 固体にトラップされた水素分子の振動回転励起の赤外吸収スぺクトル」、原子衝突学会第43回年会、京都、2018年10月13日.

  • 高橋和也、中井陽一、望月優子、井野敏行、伊藤茂、大久保智、高久雄一、山口義尊、田中美穂、本山秀明:「南極氷床コアの詳細解析を見据えた硫黄同位体比分析の高感度化の試み」、日本分析化学会第67回年会、仙台、2018年9月12-14日. <日本分析化学会年会記者会見論文に選出>

  • 南武志、高橋和也:「超微量硫黄同位体分析法の開発と考古学資料分析の利点」、日本文化財科学会第35回大会、奈良、2018年7月7日.

  • 三宅芙沙、堀内一穂、櫻井敬久、増田公明、本山秀明、松崎浩之、望月優子、高橋和也、中井陽一:「ドームふじアイスコアの10Be分析による単年宇宙線イベントの調査II」、"Research of annual cosmic ray events using 10Be in the Dome Fuji ice core II"、日本地球惑星科学連合2018年連合大会、千葉、2018年5月20-24日.

  • (招待講演) 秋吉英治、中井陽一、望月優子、今村隆史、山下陽介:「化学気候モデルを用いた太陽プロトンイベントのオゾンと気候に及ぼす影響に関する研究-化学ボックスモデル+3次元化学輸送モデルによるシミュレーション-」、名古屋、PSTEP報告会、2018年3月29-30日.

  • 高橋和也、望月優子、中井陽一:「アイスコア詳細解析を見据えた硫黄同位体比分析の高感度化の試み」、国立極地研究所研究集会「南極ドームふじ氷床深層アイスコアの解析による気候・環境変動の研究の新展開」、立川、2018年3月28-29日.

  • (招待講演) 望月優子:「アイスコアからさぐる天文・宇宙のサイエンス −過去の超新星爆発と太陽活動、地球への影響−」、埼玉大学理学部物理量子力学特別講義、さいたま、2018年1月22日.

  • (招待講演) 望月優子:「南極アイスコアからひもとく私たちの宇宙と地球の歴史」、日本天文学会秋季年会公開講演会、札幌、2017年9月10日. Abstract ポスター(A3版)

  • 高橋和也:「同位体分析法から見た墳墓出土朱の産地変遷-大和政権による朱の政治的利用-」、日本分析化学会第77回分析化学討論会、京都市、2017年5月.

  • 望月優子:「日本天文学会における女性理事・委員の割合と今後について−日本天文学会及びIAUにおける女性研究者割合の推移も含めて−」、女性天文研究者の会、日本天文学会春季年会、福岡、2017年3月18日.

  • (招待講演) 望月優子:「宇宙と生命とのつながり~生命と元素、星、宇宙のリズム~」、理化学研究所 和光地区一般公開サイエンスレクチャー、和光、2017年4月22日.

  • (招待講演) 望月優子:埼玉大学理学部物理量子力学特別講義「アイスコアからさぐる天文・宇宙のサイエンス −過去の超新星爆発と太陽活動、地球への影響−」、さいたま、2017年1月23日.

  • 望月優子、中井陽一、高橋和也、ほかドームふじ氷床コア解析チーム:「南極氷床コアに刻まれた超新星カシオペアA の爆発年代」、日本天文学会春季年会、福岡、2017年3月17日.

  • (招待講演) 中井陽一:第36回北海道大学低温科学研究所セミナー「太陽プロトン現象に誘起される地球中層大気の微量成分濃度変化 −ボックスモデルシミュレーションによるイオン化学反応の影響の研究−」、札幌、2017年1月19日.

  • (招待講演) 中井陽一、望月優子、丸山真美、秋吉英治、今村隆史:「太陽プロトン現象が引き起こす中層大気でのイオン化学反応の影響:ボックスモデルシミュレーションによる研究」、平成28年度「MTI研究集会」「宇宙空間からの地球超高層大気観測に関する研究会」合同研究会、小金井、2016年8月29日.

  • 高橋和也、望月優子、中井陽一、本山秀明:「南極ドームふじ基地で掘削されたアイスコアの水同位体比分析に基づく過去2000年の高時間分解能気温変動」、"The isotopic measurements of oxygen and hydrogen in Dome-Fuji (Antarctica) ice core:Annually-resolved temperature reconstructions of the past 2000 years"、日本地球惑星科学連合2016年連合大会、千葉、2016年5月22-26日.

  • 中井陽一、望月優子、丸山真美、秋吉英治、今村隆史:「太陽高エネルギー粒子の大気への影響に関するボックスモデルシミュレーション:中層大気での微量化学種の変動」、"Box-model simulation for atmospheric effect of solar energetic particles: variation of trace chemical species in the middle atmosphere"、日本地球惑星科学連合2016年連合大会、千葉、2016年5月22-26日.

  • 長谷部憂磨、望月優子、中井陽一、高橋和也:「南極および北極アイスコアの酸素同位体比から得られる気温変動周期」(ポスター発表)、"Diagnose oscillation properties of δ18O embeded in ice cores from Antarctica and Greenland" 、日本地球惑星科学連合2016年連合大会、千葉、2016年5月22-26日.

  • 三宅 芙沙、増田 公明、堀内 一穂、本山 秀明、松崎 浩之、望月 優子、高橋 和也、中井 陽一 :「ドームふじアイスコアの10Be分析による単年宇宙線イベントの調査」、日本地球惑星科学連合2016年連合大会、千葉、2016年5月22-26日.

  • Shuji Fujita, Kumiko Goto-Azuma, Hiroyuki Enomoto, Kotaro.Fukui, Motohiro Hirabayashi, Akira Hori, Yu Hoshina, Yoshinori Iizuka, Yuko Motizuki, Hideaki Motoyama, Fumio Nakazawa, Shin Sugiyama, Sylviane Surdyk, Kazuya Takahashi:「南極ドームふじでのフィルン層構造の変態:近赤外光の反射率と他の結晶組織構造や化学特性との関係の発達」(英語表題 "Metamorphism of layered firn at Dome Fuji, Antarctica: Evolution of relations between Near-infrared reflectivity and the other textural and chemical properties")、日本地球惑星科学連合2016年連合大会、千葉、2016年5月22-26日.

  • (招待講演) 望月優子:「アイスコアからさぐる天文・宇宙のサイエンスー過去の超新星の爆発から宇宙のリズムまでー」、大阪大学理学部講義「理学への招待」、豊中、2015年11月30日.

  • (招待講演) 望月優子:「浅層コア詳細化学解析ーこれまでのまとめと第9期の研究提案、IPICS 2kへの貢献を見据えてー」極地研研究集会「南極雪氷科学の展開による新たな古環境復元とメカニズム理解にむけて」、立川、2015年9月24-25日.

  • 長谷部憂磨、望月優子:「南極ドローニングモードランドアイスコアの酸素同位体比からわかる気温変動と太陽活動周期との関係」、日本天文学会2015年秋季年会、神戸、2015年9月9-11日.

  • (招待講演) 望月優子:「宇宙と生命とのつながり〜生命と元素、星、宇宙のリズム〜」、平成27年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会、大阪、2015年8月6日.案内

  • (招待講演) 望月優子:「南極アイスコアから探る環境変動」、文部科学省科学技術・学術政策研究所主催「近未来への招待状〜ナイスステップな研究者2014からのメッセージ」、東京、2015年7月27日. 開催案内

  • 中井陽一、望月優子、丸山真美、秋吉英治、今村隆史:"Variation of trace chemical species induced by solar energetic particles in the middle atmosphere: ozone and nitric acid" , 日本地球惑星科学連合2015年連合大会、千葉、2015年5月24-28日.

  • (招待講演) 望月優子:「地球規模の気候に影響を与えた火山噴火に関する南極アイスコア科学の推進」(パネル発表)、第56回(2015年度)文部科学省科学技術週間展示、東京、2015年4月13日-19日.

  • (招待講演) 望月優子:「DF01浅層コアの硝酸イオンプロファイルと宇宙からのシグナル」、2014年度 ICC研究集会、立川、2015年3月23-24日.

  • (招待講演) 高橋和也:「ドームふじ浅層コアのイオン及び硝酸同位体の詳細解析の現状と今後について」、2014年度 ICC研究集会、立川、2015年3月23-24日.

  • (招待講演) 望月優子:「アイスコアと宇宙からのシグナル」、総研大・学融合「生命概念の普遍化ー宇宙の生命」第6回研究会 、三浦郡葉山町、2014年12月11-13日.

  • 藤田秀二、東久美子、飯塚芳徳、平林幹啓、堀 彰、望月優子、本山秀明:「東南極ドームふじ近傍で掘削された複数の浅層コアのフィルンの生成・変態・変形」、雪氷研究大会、八戸、2014年9月20-23日.

  • 三宅芙沙、鈴木麻未、増田公明、堀内一穂、本山秀明、松崎浩之、望月優子、高橋和也、中井陽一:「南極アイスコア中10Be濃度を用いた西暦774-775年宇宙線イベントの調査」、日本物理学会2014年秋季大会 、佐賀、2014年9月19日.

  • 田邊健茲、望月優子:「共生星R Aquariiの1073/1074年新星爆発に対する地質学的痕跡」、日本天文学会2014年秋季年会、山形、2014年9月11-13日.

  • (招待講演) 望月優子:「DFS10コア過去2000年・1年時間分解能の水同位体およびイオン分析とその考察」、2013年度第一回ICC(ドームふじアイスコアコンソーシアム)運営委員会 、立川、2014年3月24日.

  • 望月優子:「DFS10アイスコアの酸素同位体比10年周期と太陽活動との関連」、第13回NEXTディスカッション・ミーティング「アイスコア中の水同位体比と太陽活動」、立川、2014年3月24日.

  • 望月優子(「女性天文研究者の会」世話人/男女共同参画委員):「過度なストレスから心と身体の健康を守ってよい研究を〜知らないと損する10の知恵〜」、日本天文学会2014年春季年会「女性天文研究者の会」、三鷹、2014年3月22日.

  • (招待講演) 望月優子:「氷床コア中の超新星爆発の痕跡と放射線によるオゾン層破壊」、「惑星科学と生命科学の融合」第4回総研大研究会、葉山、2013年12月21-23日.

  • 藤田秀二、堀彰、望月優子、高橋和也、中井陽一、川村賢二、本山秀明: 「南極ドームふじ近傍の氷床における、フィルン層の圧密」、"Densification of layered firn of hte ice sheet in the vicinity of Dome Fuji, Antarctica", 極域科学シンポジウム、東京、2013年11月12日-15日.

  • (招待講演) 望月優子:「DFS10(JARE51)表面積雪+浅層コアのイオン濃度と水同位体比、過去2000年の新結果」、平成25年度低温科学研究所共同研究「南極表面雪中に含まれる不純物解析と物質起源・輸送過程の復元に関する研究集会」、札幌、2013年9月3日.

  • 田代 信、遠藤 輝、坂本明弘、山岡和貴、大野雅功、寺田幸功、望月優子、ほかHXD-WAMチーム:「すざく衛星搭載WAMによる太陽フレア硬X線放射観測」、平成25年度第1回STE現象報告会、小金井、2013年8月30日.

  • 望月優子:「太陽活動と気候変動~昔、今、そして未来予測。私たちと宇宙とはつながっている~」( 「国民との科学・技術対話」第5回目)(口頭ポスター発表+キャリア相談)、「平成25年度 女子中高生夏の学校2013~科学・技術者のたまごたちへ~」、嵐山、2013年8月9日.

  • (招待講演) 望月優子、中井陽一、高橋和也、岡本祥子、秋吉英治、今村隆史、本山秀明:「太陽活動と 気候変動に関する研究と動向~過去、現在、未来~」、第2回NEXTワークショップ「気候変動の理論研究にフォーカスして」、和光、2013年6月14-15日.

  • 望月優子、 関口健太郎、中井陽一、秋吉英治、今村隆:「 巨大太陽高エネルギー粒子イベントの大気化学への影響」、 日本地球惑星科学連合2013年連合大会、千葉、2013年5月19-24日.

    Yuko Motizuki, K. Sekiguchi, Y. Nakai, H. Akiyoshi, T. Imamura: "Influence of a giant solar energetic particle event on atmospheric chemistry", Japan Geoscience Union Meeting, May 19-24, Chiba, 2013.

  • 岡本祥子、高橋和也、本山秀明、眞壁明子、木庭啓介、望月優子 :「南極ドームふじ南10 km地点掘削(2010年)浅層コアにおける硝酸塩同位体比の測定」、日本地球惑星科学連合2013年連合大会、千葉、2013年5月19-24日.

  • 秋吉英治、山下陽一、門脇正尚、関口健太郎、中井陽一、今村隆史、望月優子: 「太陽プロトンイベントが極域大気の硝酸およびオゾン濃度に及ぼす影響に関する数値実験」、 日本地球惑星科学連合2013年連合大会、千葉、2013年5月19-24日.

  • 望月優子: "Diagonosis of modulation in an Antarctic ice core oxygen isotope record",日本天文学会2013年春季年会、さいたま、2013年3月20-23日.

  • (招待講演) 望月優子:「地球上の物質からさぐる太陽スーパーフレア痕跡と発生頻度」、スーパーフレアワークショップ、佐用、2013年3月3日-5日.

  • 望月優子:「ドームふじ南2010浅層コアのイオン・水同位体・硝酸塩同位体詳細分析の現状」、ドームふじアイスコアコンソーシアム(ICC)研究集会、立川、2013年3月.

  • 岡本祥子、高橋和也、本山秀明、眞壁明子、木庭啓介、望月優子 :「南極雪氷コアの硝酸塩同位体比測定ー太陽活動の代替指標としての検証に向けて」(ポスター発表)、第3回 「太陽活動と気候変動の関係」に関する名古屋ワークショップ、名古屋、2013年2月26日.

  • (招待講演) 望月優子:「南極氷床コアからさぐる過去の太陽活動周期」、太陽研究シンポジウム「活動極大期の太陽研究、そして新たな太陽研究への布石」、東京、2013年2月20日-22日.

  • (招待講演) 望月優子:「南極アイスコアから探る地球環境」、第1回NINS(自然科学研究機構)コロキウム「自然科学の将来像」(主催:自然科学研究機構)、箱根、2013年2月5-7日.
    ダウンロードはこちら
    (Invited talk) Y. Motizuki: "Climate and environment signals recorded in Antarctic ice cores", The 1st NINS (National Institutes of Natural Sciences) Colloquium, Hakone, Feb. 5-7, 2013.

  • (招待講演) 望月優子:「氷床コアからさぐる過去の太陽活動と気温変動」、第819回国立天文台談話会、三鷹、2013年1月18日. アブストラクト
    (Invited talk) Y. Motizuki: "Seeking the past solar activity and climate changes from Antarctic ice cores", The 819th Seminar at National Astronomical Observatory of Japan, Mitaka, Jan. 18, 2013.

  • 岡本祥子、望月優子、本山秀明、高橋和也、眞壁明子、木庭啓介:「南極ドームふじ南10km地点掘削(2010年)の浅層コアにおける硝酸同位体比測定の試み」(ポスター発表)、第3回極域科学シンポジウム、立川、2012年11月26-30日. アブストラクト
    S. Okamoto, Y. Motizuki, H. Motoyama, K. Takahashi, A. Makabe and K. Koba: (A Poster paper) "Measurement of nitrogen and oxygen isotope ratios of nitrate in a shallow ice core drilled in a vicinity of Dome Fuji station, East Antarctica", The 3rd Symposium on Polar Science, Tachikawa, Japan, Nov. 26-30, 2012, National Institute of Polar Science.

  • 望月優子、菊地里実、岡本祥子、高橋和也、中井陽一、本山秀明、鈴木啓助、堀 彰、植村 立:「ドームふじ南10km地点掘削(2010年)浅層コア中の水同位体比の測定」(ポスター発表)、第3回極域科学シンポジウム、立川、2012年11月26-30日. アブストラクト
    Y. Motizuki, S. Kikuchi, S. Okamoto, K. Takahashi, Y. Nakai, H. Motoyama. K. Suzuki, A. Hori, R. Uemura: (A Poster paper) "Annually-resolved water isotope measurements in a shallow ice core drilled in a vicinity of Dome Fuji station, East Antarctica", The 3rd Symposium on Polar Science, Tachikawa, Japan, Nov. 26-30, 2012, National Institute of Polar Science.

  • S. Kikuchi: "Measurement of water isotopes in Dome Fuji ice cores for reconstruction of past air-temperature variation", (A poster paper), The Noyori Summer School, Matsue, Sep.18, 2012.

  • (招待講演) 望月優子:「元素誕生〜私たちは星の子ども〜」、2012年度日本物理学会科学セミナー「元素誕生と周期表ー私たちを取り巻く原子核」(NEXTプログラム「国民との科学・技術対話」)、東京、2012年8月9-10日.
    Y. Motizuki: "Element genesis − mankind as the children of stars", Japan Physical Society public science seminars 2012 on the origin of the elements and the periodic table(Science and Technology Lecture for Public, NEXT Program), Tokyo, Aug. 9-10, 2012.

  • 望月優子:「雪氷コアからさぐる過去の太陽活動と気温変動」、理化学研究所仁科センター月例大会特別講演(NEXTプログラム「国民との科学・技術対話」)、和光、2012年7月3日.

  • 関口健太郎、中井陽一、今村隆史、秋吉英治、望月優子:「高エネルギー粒子・光子が成層圏大気に引き起こす化学反応のシミュレーション」、日本地球惑星科学連合2012年連合大会、千葉、2012年5月20-25日.
    K. Sekiguchi, Y. Nakai, T. Imamura, H. Akiyoshi, Y. Motizuki: "Chemical reactions in the stratosphere induced by transient astronomical ionizing events", Japan Geoscience Union Meeting 2012, Chiba, May 20-25, 2012.

  • 岡本祥子、藤田耕史、成田英器、Aizen V. A.、世良峻太郎、竹内望、植竹淳、中澤文男、三宅隆之、Nikitin S. A.、中尾正義:「シベリア・アルタイ山脈ベルーハアイスコアにおける結晶粒径と水安定同位体比の気候指標としての検証」、日本地球惑星科学連合2012年連合大会、千葉、2012年5月20-25日.
    S. Okamoto, K. Fujita, V.A. Aizen, S. Sera, N. Takeuchi, J. Uetake, F. Nakazawa, T. Miyake, S.A. Nikitin, M. Nakao: "Verification of crystal size and water stable isotopes for climatic proxies in Belukha ice core, Siberian Altai", Japan Geoscience Union Meeting 2012, Chiba, May 20-25, 2012.

  • 望月優子:「南極氷床コアからさぐる過去2000年の太陽活動に関する分野横断的研究〜プロジェクト紹介と火山噴火年代〜」、第3回NEXT(最先端・次世代)合同キックオフミーティング「南極氷床コアからさぐる過去2000年の太陽活動に関する分野横断的研究」、和光、2012年3月13-14日.

  • 高橋和也、望月優子、中井陽一:「DF2001浅層コア(7.7m-88.65m)の陽・陰イオン分析のまとめ」、第3回NEXT(最先端・次世代)合同キックオフミーティング「南極氷床コアからさぐる過去2000年の太陽活動に関する分野横断的研究」、和光、2012年3月13-14日.
    K. Takahashi, Y. Motizuki, Y. Nakai: "Summary of the analyses of cations and anions in the samples from DF2001 shallow core (7.7m-88.65m) ", The First NEXT Joint Meeting on "Solar activity in the last 2000 years studied with Antarctic ice cores", Wako, Mar.13-14, 2012.

  • 望月優子、高橋和也、中井陽一:「DF2010浅層コアのトレンチ状況のまとめと水同位体比分析の現状報告」、第3回NEXT(最先端・次世代)合同キックオフミーティング「南極氷床コアからさぐる過去2000年の太陽活動に関する分野横断的研究」、和光、2012年3月13-14日.

  • 島田藍、望月優子、高橋和也、中井陽一:「DF2010浅層コア陰イオン分析の現状」、第3回NEXT(最先端・次世代)合同キックオフミーティング「南極氷床コアからさぐる過去2000年の太陽活動に関する分野横断的研究」、和光、2012年3月13-14日.

  • 高橋和也、望月優子:「氷床コア試料中の硝酸の同位体比測定への挑戦」、第3回NEXT(最先端・次世代)合同キックオフミーティング「南極氷床コアからさぐる過去2000年の太陽活動に関する分野横断的研究」、和光、2012年3月13-14日.
    K. Takahashi, Y. Motizuki: "A feasibility study on nitrogen isotope measurement for nitrate in ice core samples from Antarctica", The First NEXT Joint Meeting on "Solar activity in the last 2000 years studied with Antarctic ice cores", Wako, Mar.13-14, 2012.

  • 堀彰、望月優子、中井陽一、高橋和也、本山秀明、本堂武夫:「DF2010浅層コアの密度測定の現状〜X線透過法による密度測定とこれまでの研究〜」、第3回NEXT(最先端・次世代)合同キックオフミーティング「南極氷床コアからさぐる過去2000年の太陽活動に関する分野横断的研究」、和光、2012年3月13-14日.
    Hori, Y. Motizuki, Y. Nakai, K. Takahashi, H. Motoyama, T. Hondo: "The density profile measurements of the Dome Fuji shallow ice core by the X-ray transmission method: a brief review of the previous studies and a progress report on the DF2010 ice core", The First NEXT Joint Meeting on "Solar activity in the last 2000 years studied with Antarctic ice cores", Wako, Mar.13-14, 2012.

  • 中井陽一、望月優子:「放射線過程と大気中のエネルギー吸収」、第3回NEXT(最先端・次世代)合同キックオフミーティング「南極氷床コアからさぐる過去2000年の太陽活動に関する分野横断的研究」、和光、2012年3月13-14日.
    Y. Nakai, Y. Motizuki: "Processes caused by radiation and energy absorption in atmosphere", The First NEXT Joint Meeting on "Solar activity in the last 2000 years studied with Antarctic ice cores", Wako, Mar.13-14, 2012.

  • 熊谷紫麻見、古宮尚、望月優子:「超新星のX線・ガンマ線放射(放射性元素起源)」、第3回NEXT(最先端・次世代)合同キックオフミーティング「南極氷床コアからさぐる過去2000年の太陽活動に関する分野横断的研究」、和光、2012年3月13-14日.
    S. Kumagai, T. Komiya, Y. Motizuki: "X-ray and gamma-ray radiation emitted from supernovae", The First NEXT Joint Meeting on "Solar activity in the last 2000 years studied with Antarctic ice cores", Wako, Mar.13-14, 2012.

  • 関口健太郎、中井陽一、今村隆史、秋吉英治、望月優子:「爆発性天体イベントが引き起こす成層圏大気の化学組成変動について:ボックスモデルによる吟味の現状」、第3回NEXT(最先端・次世代)合同キックオフミーティング「南極氷床コアからさぐる過去2000年の太陽活動に関する分野横断的研究」、和光、2012年3月13-14日.
    K. Sekiguchi, Y. Nakai, T. Imamura, H. Akiyoshi, Y. Motizuki: "Chemical Composition Change in the Stratosphere Induced by Explosive Cosmic Events: A Box Model Calculation", The First NEXT Joint Meeting on "Solar activity in the last 2000 years studied with Antarctic ice cores", Wako, Mar.13-14, 2012.

  • 望月優子、本山秀明、飯塚芳徳、藤田秀二、藤田耕史、保科 優:「ドームふじ雪ピットのSEP痕跡の一次探索とシグナルが見えない理由」、第3回NEXT(最先端・次世代)合同キックオフミーティング「南極氷床コアからさぐる過去2000年の太陽活動に関する分野横断的研究」、和光、2012年3月13-14日.

  • 望月優子:「雪や氷の成分は宇宙のどこで、いつ生まれたのか?」、日本雪氷学会雪氷化学分科会2012年雪合宿、松本、2012年2月21-23日.
    Y. Motizuki: "Seeking the origin of the elements in snow and ice", 2012 JSSI Training Camp for Snow and Ice, Matsumoto, Feb. 2012.

  • 望月優子、本山秀明、飯塚芳徳、藤田秀二、藤田耕史、保科 優:「ドームふじ地域の積雪に太陽プロトン現象の痕跡はあるか?」、北海道大学低温研究所シンポジウム「ドームふじコアを用いた新しい古環境復元法」、札幌、2011年12月13-15日.
    Y. Motizuki, H. Motoyama, Y. Iizuka, S. Fujita, K. Fujita, Y. Hoshina: "Are solar proton events recorded in Dome Fuji snow pits?", ILTS Symposium on "New methods in paleoenvironmental reconstruction using Dome Fuji ice cores", Sapporo, Dec. 2012.

  • 望月優子:「南極氷床コアからさぐる過去2000年の太陽活動に関する分野横断的研究ープロジェクト紹介」、北海道大学低温研究所シンポジウム「ドームふじコアを用いた新しい古環境復元法」、札幌、2011年12月13-15日.
    Y. Motizuki: "Interdisciplinary studies for solar activity in the last 2000 years", The ILTS Symposium on New Methods in Paleoenvironmental Reconstruction Studied with Dome Fuji Ice Cores, Sapporo, Dec. 2012.

  • 高橋和也、中井陽一、望月優子:「DF2001浅層コアの陽・陰イオン分析のまとめ」、北海道大学低温研究所シンポジウム「ドームふじコアを用いた新しい古環境復元法」、札幌、2011年12月13-15日.
    K. Takahashi, Y. Nakai, Y. Motizuki: "Summary of the analyses of cations and anions in the samples from DF2001 shallow core (7.7m-88.65m) ", The ILTS Symposium on New Methods in Paleoenvironmental Reconstruction Studied with Dome Fuji Ice Cores, Sapporo, Dec. 2012.

  • 堀彰、望月優子、中井陽一、高橋和也、本山秀明、本堂武夫:「ドームふじ浅層コアの高分解能密度測定と年層解析」、北海道大学低温研究所シンポジウム「ドームふじコアを用いた新しい古環境復元法」、札幌、2011年12月.
    Hori, Y. Motizuki, Y. Nakai, K. Takahashi, H. Motoyama, T. Hondo: "Density profile measurements of the Dome Fuji shallow ice core for detecting annual layers", The ILTS Symposium on New Methods in Paleoenvironmental Reconstruction Studied with Dome Fuji Ice Cores, Sapporo, Dec. 2012.

  • 中井陽一、望月優子、高橋和也:「DF2001浅層コアの硝酸イオン周期解析」、北海道大学低温研究所シンポジウム「ドームふじコアを用いた新しい古環境復元法」、札幌、2011年12月13-15日.
    Y. Nakai, Y. Motizuki, K. Takahashi: "Periodicity analysis of a time series of NO3- concentration in DF2001 shallow ice core", The ILTS Symposium on New Methods in Paleoenvironmental Reconstruction Studied with Dome Fuji Ice Cores, Sapporo, Dec. 2012.

  • 堀彰、望月優子、中井陽一、高橋和也、本山秀明、本堂武夫:「DF2001浅層コアの高分解能密度測定とDFS1年代を用いた年層解析の試行研究」(ポスター発表)、第2回極域科学シンポジウム、立川、2011年11月14-18日、国立極地研究所.
    Hori, Y. Motizuki, Y. Nakai, K. Takahashi, H. Motoyama, T. Hondo: "Density measurements of DF2001 shallow ice core for detecting annual layers", The 2nd Int. Symposium on Polar Science, Tachikawa, Japan, Nov. 14–18, 2011, National Institute of Polar Science.

  • 望月優子:「南極氷床コアからさぐる過去2千年の太陽活動探索プロジェクト」、日本天文学会2011年秋季年会、鹿児島、2011年9月.
    Y. Motizuki: "Solar activity in the last 2000 years studied with Antarctic ice cores", 2011 Autumn Annual Meeting of Astronomical Society of Japan, Kagoshima, Sep.2011.

  • 望月優子、中井陽一、高橋和也、五十嵐誠、本山秀明、鈴木啓助:「ドローニング・モードランド氷床コア中の火山噴火シグナルとの同期から決定した新しいドームふじ浅層コア年代」、2011年日本地球惑星科学連合大会、千葉、2011年5月20-25日.
    Y. Motizuki, Y. Nakai, K. Takahashi, M. Igarashi, H. Motoyama, K. Suzuki: "Dating of a Dome Fuji (Antarctica) shallow ice core by volcanic signal matching with B32 and EDML1/EDC3 chronologies", Japan Geoscienece Union Meeting 2011, Chiba, May 2011.

  • (招待講演) 望月優子:「雪氷コアからさぐる天文・宇宙のサイエンス」,神奈川県立横浜翠嵐高等学校分野別職業講話(NEXTプログラム「国民との科学・技術対話」),横浜,2012年3月9日.
    Y. Motizuki: "Astronomy and Astrophysics studied with ice cores", Lecture at Yokohama Suiran High School (Science and Technology Lecture for Public, NEXT Program), Yokohama, Mar. 2012.

  • 望月優子:「わたしたちは星のこども〜宇宙と生命とのつながり〜」、第3回全国同時七夕講演会(NEXTプログラム「国民との科学・技術対話」)、二本松(被災地支援出前授業)、2011年7月10日.
    Y. Motizuki: "We are the children of stars: Relationship between life and the universe"(Science and Technology Lecture for Public, NEXT Program), The 3rd Tanabata Lecture Series of Astronomical Soc. of Japan, Nihonmatsu, Jul. 2011.

  • 菊地里美、望月優子、中井陽一、高橋和也:「測定誤差を考慮した放射性炭素14 濃度測定による過去の太陽周期」、2011年日本天文学会春季年会予稿集、p.100, 2011.