略歴
所属学会・コミュニティ
- 日本化学会
- 日本物理学会
- 素粒子論グループ (原子核理論サブグループ) (投票権行使グループ)
- 核理論懇談会
- 宇宙核物理連絡協議会
- 日本放射化学会
学歴
〜 | 2012年03月31日 (卒業) | 私立 東海高等学校 | |
2012年04月01日 | 〜 | 2013年03月31日 (卒業) | 河合塾 名駅校 大学受験科 |
2013年04月01日 | 〜 | 2017年03月31日 (卒業) | 早稲田大学 先進理工学部 物理学科 |
2017年04月01日 | 〜 | 2019年03月31日 (修了) | 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 修士課程 |
(常行研究室) | |||
2019年04月01日 | 〜 | 2022年03月31日 (修了) | 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 博士後期課程 |
(常行研究室) |
学位
-
学士 (理学) (早稲田大学)
2017年3月15日取得
"クラスター変分法による原子質量公式の Wigner 項の研究"
(指導教員: 鷹野正利 教授) -
修士 (理学) (東京大学)
2019年3月25日取得
"Relativistic density functional theory with finite-light-speed effect"
(有限光速補正を考慮した密度汎関数理論)
(指導教員: 常行真司 教授)
(主査: 常行真司 教授, 副査: 藤堂眞治 教授, 森松治 准教授) -
博士 (理学) (東京大学)
2022年3月24日取得
"On isospin symmetry breaking in nuclear density functional theory"
(原子核密度汎関数理論におけるアイソスピン対称性の破れ)
(指導教員: 常行真司 教授)
(主査: 今井伸明 准教授, 副査: 土井琢身 客員准教授, 福嶋健二 教授, 矢向謙太郎 准教授, 山口英斉 講師)
機関リポジトリ doi:10.15083/0002008958
職歴
2019年04月01日 | 〜 | 2022年03月31日 | 日本学術振興会 特別研究員 (DC1) |
東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 | |||
(受入教員: 常行真司教授) | |||
2022年04月01日 | 〜 | 現在 | 理化学研究所 数理創造プログラム 基礎科学特別研究員 |
(受入研究者: 初田哲男プログラムディレクター) |
客員等
2017年06月01日 | 〜 | 2018年03月31日 | 理化学研究所 仁科加速器研究センター 研修生 |
(初田量子ハドロン物理学研究室: 初田哲男主任研究員) | |||
2018年04月01日 | 〜 | 2020年03月31日 | 理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 研修生 (改組に伴う所属変更) |
(量子ハドロン物理学研究室: 初田哲男室長) | |||
2020年04月01日 | 〜 | 2022年03月31日 | 理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 研修生 (所属長変更) |
(量子ハドロン物理学研究室: 岩崎雅彦室長) | |||
2020年05月01日 | 〜 | 2022年03月31日 | 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 居候 |
(梁豪兆研究室) | |||
2022年04月01日 | 〜 | 現在 | 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 客員共同研究員 |
(梁豪兆研究室) |
教育経験
- 2018年度後期 東京大学理学部物理学科2年 解析力学 ティーチング・アシスタント (担当教員: 常行真司教授)
世話人等
2020年06月 | 〜 | 現在 | 理化学研究所 数理創造プログラム "iTHEMS-phys スタディグループ" 世話人 |
2021年11月 | 〜 | 現在 | 理化学研究所 数理創造プログラム "数理物理ワーキンググループ" メンバー |
2023年05月 | 〜 | 現在 | 宇宙核物理連絡協議会 宇宙核物理セミナー 運営委員 |
受賞歴
- 2010年 物理チャレンジ (国際物理オリンピック国内大会) 優良賞
- 2011年 物理チャレンジ (国際物理オリンピック国内大会) 銀賞
- 2011年 化学グランプリ (国際化学オリンピック国内大会) 銅賞
- 2018年度 東京大学大学院理学系研究科 研究奨励賞 (修士課程)
- 2020 CAEN Best Young Speaker Award at the conference "Vth Topical Workshop on Modern Aspects in Nuclear Structure" held in Bormio
- 理化学研究所 理事長感謝状 ("2020 CAEN Best Young Speaker Award" 受賞に伴うもの)
- A3F-CNSSS20 Young Scientist Award at "the 19th A3F-CNS Summer School 2020 (CNSSS20)" held online
- 理化学研究所 理事長感謝状 ("A3F-CNSSS20 Young Scientist Award" 受賞に伴うもの)
- 2021年度 東京大学大学院理学系研究科 研究奨励賞 (博士後期課程)
- 2022 RIBF Users Group Thesis Awards
研究費等 (代表)
-
東京大学 計算科学アライアンス 海外派遣補助
ミラノ大学渡航 (2018年1月29日〜2018年2月11日) -
東京大学 計算科学アライアンス 海外派遣補助
ミラノ大学渡航 (2019年2月23日〜2019年3月5日) -
日本学術振興会 科学研究費補助金 特別研究員研究費
"相対論効果のための密度汎関数理論"
(2019年4月25日〜2022年3月31日, No. 19J20543)
(直接経費配分額 2019年度: 110万円, 2020年度: 100万円, 2021年度: 100万円) -
理化学研究所 基礎科学特別研究員研究費
"拡張された平均場理論を用いた原子核短距離相関の研究"
(2022年4月1日〜2025年3月31日)
(配分額 2022年度: 100万円, 2023年度: 100万円, 2024年度: 100万円) -
日本学術振興会 学術研究助成基金助成金 研究活動スタート支援
"原子核内短距離相関の系統的な理解を目指した理論計算の手法開発"
(2022年8月31日〜2024年3月31日, No. 22K20372)
(直接経費配分額 2022年度: 110万円, 2023年度: 110万円) -
日本学術振興会 科学研究費補助金 学術変革領域研究 (A)
「学習物理学」の創成-機械学習と物理学の融合新領域による基礎物理学の変革 公募研究
"教師なし深層学習を用いた多体波動関数の計算とその応用"
(2023年4月1日〜2025年3月31日, No. 23H04526)
(直接経費配分額 2023年度: 100万円, 2024年度: 100万円) -
日本学術振興会 学術研究助成基金助成金 若手研究
"原子核密度汎関数理論に基づくアイソスピン対称性の破れの系統的研究"
(2024年4月1日〜2027年3月31日, No. 24K17057)
(直接経費配分額 2024年度: 100万円, 2025年度: 130万円, 2026年度: 130万円)
研究費等 (代表以外)
-
日本学術振興会 二国間共同事業 (中国 NSCF)
"rプロセスの謎解明に向けた核質量と寿命の研究"
(2017年4月1日〜2019年12月31日, 代表者: 中務孝, Shan-Gui Zhou) -
日本学術振興会 二国間共同事業 (オランダ)
"レーザー冷却重元素を用いた基礎物理の展開"
(2018年8月1日〜2020年7月31日, 代表者: 酒見泰寛, Klaus Jungmann) -
理研–九大科学技術ハブ共同プログラム
"中性子過剰な原子核多体系に対する解析手法の数学的研究"
(2022年6月30日〜2023年3月31日, 代表者: 横田猛, 後藤ゆきみ) -
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究 (B)
"膜内部から迫る気体原子スピン緩和防止膜の機能解明"
(2023年4月1日〜2026年3月31日, No. 23H01845/23K26538, 代表者: 畠山温)
(直接経費配分額 2023年度: 1475万円, 2024年度: 275万円, 2025年度: 250万円) -
日本学術振興会 学術研究助成基金助成金 基盤研究 (C)
"ミュオン起因の半導体ソフトエラー評価に向けたミュオン捕獲放出粒子の理論予測"
(2023年4月1日〜2026年3月31日, No. 23K03426, 代表者: 湊太志)
(直接経費配分額 2023年度: 120万円, 2024年度: 80万円, 2025年度: 10万円)
研究会世話人
-
"International forum for graduate students and young physicists on nuclear physics
(北京大学 原子核物理博士研究生国际学术论坛)"
(2019-11-23〜2019-11-24, School of Physics, Peking University, China) -
"Physics of RI: Recent progress and perspectives"
(2022-05-30〜2022-06-02, RIKEN Nishina Center, Japan) -
"RCNP研究会「低エネルギー核物理と高エネルギー天文学で読み解く中性子星」" (連絡担当者)
(2022-08-03〜2022-08-05, Research Center for Nuclear Physics, Osaka University, Japan) -
"RIBF Mini-Workshop 'Combining Nuclear Theory and Machine Learning for Fundamental Studies and Applications'"
(2022-11-29〜2022-11-30, RIKEN Nishina Center, Japan) -
"基研 国内モレキュール型研究会 'Fundamentals in density functional theory (DFT2022)'" (連絡担当者)
(2022-12-07〜2022-12-20, Yukawa Institute for Theoretical Physics, Kyoto University, Japan) -
"理研シンポジウム 'Second Workshop on Fundamentals in Density Functional Theory (DFT2024)'" (連絡担当者)
(2024-02-20〜2024-02-22, Integrated Innovation Building, RIKEN Kobe Campus, Japan) -
"RIBF Mini-Workshop 'How can laser spectroscopy at KISS contribute valuable insights to nuclear models?'"
(2024-05-16, RIKEN Nishina Center, Japan) -
"基研研究会 'Nucleosynthesis and Evolution of Neutron Stars (XRB2025)'" (Co-Chair)
(2025-01-27〜2025-01-30, Yukawa Institute for Theoretical Physics, Kyoto University, Japan) -
"iTHEMS-RCNP Workshop 'Third Workshop on Density Functional Theory: Fundamentals, Developments, and Applications (DFT2025)'" (連絡担当者)
(2025-03-25〜2025-03-27, Integrated Innovation Building, RIKEN Kobe Campus, Japan) -
"XIIIth International Symposium on Nuclear Symmetry Energy (NuSym25)" (Scientific Secretary)
(2025-09-08〜2025-09-12, Integrated Innovation Building, RIKEN Kobe Campus, Japan)
短期滞在
海外での研究議論のための滞在 (研究会の前後の滞在を含む) および, 国内での1週間を超える研究議論のための滞在のみを記載しています.
2018年01月29日〜2018年02月11日 | Dipartimento di Fisica, Università degli Studi di Milano (Italy, Prof. Gianluca Colò) |
2018年03月08日〜2018年03月16日 | 北京大学 物理学院 (China, Profs. Jie Meng and Shuangquan Zhang) |
2018年05月24日〜2018年05月31日 | 安徽大学 物理与材料科学学院 (China, Prof. Zhongming Niu) |
2018年06月12日〜2018年06月25日 | 京都大学 基礎物理学研究所 (Japan, Prof. Naoyuki Itagaki) |
2019年02月24日〜2019年03月05日 | Dipartimento di Fisica, Università degli Studi di Milano (Italy, Prof. Gianluca Colò and Dr. Xavier Roca-Maza) |
2019年05月08日〜2019年05月11日 | Dipartimento di Fisica, Università degli Studi di Milano (Italy, Prof. Gianluca Colò and Dr. Xavier Roca-Maza) |
2019年10月09日〜2019年10月23日 | 中国科学院大学 カブリ理論科学研究所 (China, Prof. Mamoru Matsuo) |
中国科学院 理論物理研究所 (China, Prof. Shan-Gui Zhou) | |
2020年02月09日〜2020年02月17日 | Department of Physics, University of Zagreb (Croatia, Profs. Dario Vretenar and Tamara Nikšić) |
2020年02月18日〜2020年02月25日 | Dipartimento di Fisica, Università degli Studi di Milano (Italy, Profs. Gianluca Colò and Xavier Roca-Maza) |
2023年02月12日〜2023年02月18日 | Dipartimento di Fisica, Università degli Studi di Milano (Italy, Prof. Xavier Roca-Maza) |
2023年02月20日〜2023年02月24日 | Physik-Department, Technische Universität München (Germany, Dr. Motoko Fujiwara) |
2023年02月25日〜2023年02月25日 | Institut für Theoretische Physik, Fachbereich Physik Physik-Department, Johann Wolfgang Goethe-Universität Frankfurt am Main (Germany, Prof. Joachim Maruhn) |
2023年06月19日〜2023年06月28日 | Dipartimento di Fisica, Università degli Studi di Milano (Italy, Profs. Gianluca Colò and Xavier Roca-Maza) |
2023年06月29日〜2023年07月08日 | Physik-Department, Technische Universität München (Germany, Dr. Motoko Fujiwara) |
2023年11月20日〜2023年11月28日 | Dipartimento di Fisica, Università degli Studi di Milano (Italy, Profs. Gianluca Colò and Xavier Roca-Maza) |
2023年11月29日〜2023年11月29日 | Institut für Theoretische Physik, Fachbereich Physik Physik-Department, Johann Wolfgang Goethe-Universität Frankfurt am Main (Germany, Prof. Joachim Maruhn) |
2023年12月14日〜2023年12月20日 | 中央研究院 物理研究所 (Taiwan, Dr. Di-Lun Yang) |
2024年03月13日〜2024年03月19日 | 崇実大学校 Origin of Matter and Evolution of Galaxies Institute (韓国, Prof. Myung-Ki Cheoun) |
2024年06月17日〜2024年06月26日 | Dipartimento di Fisica, Università degli Studi di Milano (Italy, Prof. Gianluca Colò) |
2024年07月03日〜2024年07月05日 | Dipartimento di Fisica, Università degli Studi di Milano (Italy, Prof. Gianluca Colò) |
2024年07月15日〜2024年07月19日 | Departament de Física Quàntica i Astrofísica & Institut de Ciències del Cosmos, Universitat de Barcelona (Spain, Prof. Xavier Roca-Maza) |
2024年09月03日〜2024年09月06日 | Dipartimento di Fisica, Università degli Studi di Milano (Italy, Prof. Gianluca Colò) |
2024年10月07日〜2024年10月09日 | 崇実大学校 Origin of Matter and Evolution of Galaxies Institute (韓国, Profs. Myung-Ki Cheoun and Yusuke Tanimura) |
2024年11月11日〜2024年11月18日 | Dipartimento di Fisica, Università degli Studi di Milano (Italy, Prof. Gianluca Colò) |
2024年11月19日〜2024年11月26日 | Departament de Física Quàntica i Astrofísica & Institut de Ciències del Cosmos, Universitat de Barcelona (Spain, Prof. Xavier Roca-Maza) |
2024年11月28日〜2024年11月28日 | Institut für Kernphysik, Johannes Gutenberg-Universität Mainz (Germany, Dr. Francesco Marino) |