The BAQ/Data Acquisition/RTLinux/Installation

Japanese English
Nuclear Physics Data Acquisition Orchestra Gallery Memo Diary Link Home
DAQ System DAQ Module Pulse Shape Analysis RTLinux Linux Device Driver Home
Installation Tips Miscellaneous Example Codes Home

ここではKernel 2.4.20にRTLinux 3.2-pre2をインストールすることを前提としています。

1. RTLinuxのインストール (Kernleの構築)

/usr/src に移動して、ソースを展開しリンクをはります。
また、展開したrtlinuxのディレクトリからもリンクをはります。

# cd /usr/src
# bzip2 -d rtlinux-3.2-pre2.tar.bz2
# tar xvf rtlinux-3.2-pre2.tar
# cd /usr/src/rtlinux-3.2-pre2
# ln -s /usr/src/linux linux


/usr/src/linux に移動して、パッチをあてます。
# cd /usr/src/linux
# patch -p1 < ../rtlinux-3.2-pre2/patches/kernel_patch-2.4.20-rtl3.2-pre2


使うカーネルに相当したパッチを使います。最近のディストリビューションに始めから入っているKernel Sourceは独自使用が組み込まれていたりして、うまくパッチをあてられない場合が多いので、改めてkernel.orgなどからKernel Source をもらってくることをお勧めします。
APMをEnableにした場合、APM BIOS callがreal-timeのパフォーマンスに予期できない影響を及ぼすそうです。

# cd /usr/src/linux
# make menuconfig ← 適当に設定する。
# make dep
# make clean
# make bzImage
# make modules
# make modules_install


新しいKernelを /boot にコピーします。

# cp /usr/src/linux/arch/i386/boot/bzImage /boot/vmlinuz-rt

ついでにSystem.mapもコピーしておきます。

# cp /usr/src/linux/System.map /boot/System.map-rt
# ln -sf /boot/System.map-rt /boot/System.map

/etc/lilo.conf を適当に編集します。

image=/boot/vmlinuz-rt
label=rtlinux
read-only
root=/dev/hda1


このようにするとよいでしょう。
liloをインストールして、「rtlinux」で再起動しましょう。

# /sbin/lilo
# /sbin/shutdown -r now



3. RTLinuxモジュールなどのインストール

RTLinuxをConfigureします。
Licenceがどうたらと言われるので、従うのであれば「y」と答えましょう。

# cd /usr/src/rtlinux
# make menuconfig ← とくにいじる必要はないでしょう。


次にRTLinuxのモジュールたちをインストールします。

# make
# make devices
# make install


こうすると /dev にRT-FIFOがつくられ、 /usr/rtlinux にモジュールなどがインストールされます。
また、 /etc/rc.d/init.d に rtlinux というのが作られます。

# /etc/rc.d/init.d/rtlinux start

とすると、RTLinuxに必要なモジュールが組み込まれます。
起動時に自動的にモジュールを組み込みたい場合は

# cd /etc/rc.d/rc3.d
# ln -s ../init.d/rtlinux S99rtlinux
# cd /etc/rc.d/rc5.d
# ln -s ../init.d/rtlinux S99rtlinux


としておくとよいでしょう。

Last Update: 2005/2/16
Hidetada Baba
baba rarfaxp.riken.jp