The BAQ/Data Acquisition/DAQ Module/Kinetic 3922

Japanese English
Nuclear Physics Data Acquisition Orchestra Gallery Memo Diary Link Home
DAQ System DAQ Module Pulse Shape Analysis RTLinux Linux Device Driver Home

もどる

Kinetic 3922 のマルチクレートについて

マルチクレートで使う

CC/7700と同様にカスケード接続で使えます。
クレートアドレスは全面のスイッチで変更します。

クレート間接続は背面から見るとコネクタが2つあり、右側の方を使います。
さらに右側のコネクタは背面から見て奥側と手前側と2段になっていて、これでカスケード接続をします。
慣例的に?奥側が入力で手前側から出力(スルー)です。
1番最後のクレートの手前側にターミネータを差しておきます。

注意すべき点は 3922にはバージョンが2つある ということです。
3922の側面を見ると赤か青のシールが張ってあり、そこに「Z1A」か「Z1B」と書いてあります。
経験的にZ1AとZ1Bを混ぜて使うとうまく行きません。誤動作します。
噂によると2915 PCI + 3922 Z1Aの組合せで、 3922の割り込みを許可する際にCAMAC busにZ(initialize)がかかってしまうそうです。
これは非常にやっかいですが、 3922 Z1Bの場合だとこの問題は起こらないので、私はいつもZ1Bで統一して使っています。

これらさえ気をつけていれば、簡単にマルチクレートで使えます。

Last Update: 2005/3/15
Hidetada Baba
baba rarfaxp.riken.jp