研究室の紹介
当研究室は、宇宙物理学・宇宙化学・雪氷学が融合した新しい学際研究を推進しています。このため、南極大陸のアイスコア中の同位体やイオンを分析し、関連する技術・装置開発や理論研究等を進めています。アイスコアは、地球大気の過去の情報を保存しており、なかには宇宙放射線の影響を強く受けた高層大気の情報を有しているものもあります。それらのデータ基盤の確立、火山噴火、太陽活動、自然変動と気候変動との関係などが、当室の研究の対象です。特に、継続時間が比較的短い爆発的な天体現象の痕跡の抽出は、私たちの究極的なターゲットの一つです。また、当室では、宇宙における分子の進化についての研究も行っています。これらの研究をとおし、宇宙と地球とのつながりについてさらに理解を深めるため、独創的な研究発展を目指しています。
Our Laboratory is establishing a new cross-disciplinary field that combines astrophysics, astrochemistry, and glaciology. We measure isotopic and ionic concentrations in terrestrial ice cores and develop analytical techniques and instrumentation. The ice cores preserve atmospheric information of the past, and some of them may contain stratospheric components that are affected by cosmic radiation. The research thus encompasses volcanic eruptions, solar activity, the relationships with climate change, and more. To extract signatures of astronomical events is one of our ultimate targets. We are also studying the evolution of molecules in space. These investigations will all contribute to an enhanced understanding of the relationships between the Universe and Earth.
「宇宙を学べる大学・天文学者がいる大学一覧」はこちら
キーワード
最近のプレスリリース
- 望月優子、中井陽一、和田智之、矢野安重:「レーザー融解によるアイスコアの微細試料採取装置の開発-アイスコア科学の超精密化に進展をもたらす技術革新-」、2023年9月19日報道発表. https://www.riken.jp/press/2023/20230919_2/index.html プレスリリースの中にも出ていますが理研チャンネルに動画が公開されています。.
- Yuko Motizuki, Yoichi Nakai, Satoshi Wada, Yasushige Yano: "Laser-based ice-core sampling for studying climate change" Press Release Sep. 20, 2023. https://www.riken.jp/en/news_pubs/research_news/pr/2023/20230919_2/index.html 英語版理研チャンネルはこちら 理研の国際部のBlogはこちら twitter(X)はこちら.
- Yuko Motizuki :" Shining a light on climate change over a million years" , RIKEN Research Winter 2023,16. https://www.riken.jp/medialibrary/riken/pr/publications/riken_research/2023/rr202312.pdf
-----------メディア掲載・取材-----------
日本経済新聞掲載(2023年9月29日)
オプトロニクスオンライン掲載(2023年9月20日)
アジアン・サイエンティスト・マガジン取材(2023年9月22日) 掲載(10月30日)pdf
- 勝田 哲、榎戸輝揚、Andrea N. Lommen、森 浩二、望月優子、中島基樹、Nathaniel C. Ruhl、佐藤浩介、Gunter Stober、田代 信、寺田幸功、Kent S. Wood:「地球温暖化に伴う超高層大気の収縮をX線天文衛星で解明」、2023年2月22日報道発表. https://www.riken.jp/press/2023/20230222_2/
Satoru Katsuda, Teruaki Enoto, Andrea N. Lommen, Koji Mori, Yuko Motizuki, Motoki Nakajima, Nathaniel C. Ruhl, Kosuke Sato, Gunter Stober, Makoto S. Tashiro, Yukikatsu Terada, Kent S. Wood: "X-ray satellites have elucidated the contraction of the upper atmosphere being accompanied by global warming" Press Release Feb. 22, 2023. https://www.riken.jp/press/2023/20230222_2/ - 宮崎彩音、柘植雅士、日髙 宏、中井陽一、渡部直樹:「極低温氷表面でのOHラジカルの動きやすさを初めて測定 - 宇宙の氷微粒子上で分子進化が活性化する温度が明らかに-」2022年11月24日報道発表. https://www.riken.jp/press/2022/20221124_1/index.html
A. Miyazaki, M. Tsuge, H. Hidaka, Y. Nakai, and N. Watanabe: "Direct Determination of the Activation Energy for Diffusion of OH Radicals on Water Ice", Press Release Nov. 24, 2022. https://www.riken.jp/press/2022/20221124_1/index.html - Kazuya Takahashi and Yuko Motizuki: "Sticky tape: A key ingredient for mapping artifact origins", Mar. 9, 2020.
https://www.riken.jp/en/news_pubs/research_news/pr/2019/20191126_2/ - RIKEN Science News blog; It Ain't Magic, "Tape and vermilion: ingredients for mapping artifact origins", by Adam Phillips, Mar. 9, 2020.
https://itaintmagic.riken.jp/hot-off-the-press/tape-and-vermilion-ingredients-for-mapping-artifact-origins/ - 高橋和也、望月優子、南武志:「超微量硫黄同位体比分析を考古学に応用する-京田遺跡の出土品から赤色顔料を精密分析-」、2019年11月26日. https://www.riken.jp/press/2019/20191126_2/ 財経新聞
- 望月優子(個別取材受):「サイエンスView:地球最古の氷 掘削せよ」 読売新聞記事、2019年5月26日.
- Kazuya Takahashi: "Detecting Traces of Sulfur in Ice Cores - An advanced isotope-measuring system can reveal insights about past environments in shorter time frames", RIKEN research summer 2019, 11.
https://www.riken.jp/en/news_pubs/pubs/riken_research/2019/
(従来の100倍高感度な硫黄同位体比分析法の開発と南極ドームふじアイスコア試料への適用)
冊子体(RIKEN Research, Summer 2019, 11) https://www.riken.jp/medialibrary/riken/pr/publications/riken_research/2019/rr201906.pdf - 「南極ドームふじアイスコアを1年刻みで化学組成分析-浅層部分から成層圏由来成分の存在や大規模気象擾乱の痕跡を発見-」(2017年3⽉6⽇報道発表) 日本経済新聞(2017年3月6日) 科学新聞(2017年3月17日)
- 「南極大陸アイスコアからさぐる火山噴火の歴史-気候変動要因の大きさを推定-」(2014年7⽉22⽇報道発表)
- "Rewriting the history of volcanic forcing during the past 2000 years"
DRI, USA and RIKEN 望月のコメント入り (2014年7⽉6⽇日米同時プレスリリース)
メンバー
室長 | 望月優子 | Yuko MOTIZUKI |
---|---|---|
特別嘱託研究員 | 髙橋和也 | Kazuya TAKAHASHI |
専任研究員 | 中井陽一 | Yoichi NAKAI |
研究パートタイマー I | 伊藤和人 | Kazuhito ITO |
客員主管研究員 | 矢野安重 小寺邦彦 秋吉英治 森川雅博 |
Yasushige YANO Kunihiko KODERA Hideharu AKIYOSHI Masahiro MORIKAWA |
アシスタント(Secretary) | 圓井由里 | Yuri Tsuburai |
客員研究員 | 早川尚志 間所秀樹 |
Hisashi HAYAKAWA Hideki MADOKORO |
客員技師 | 廣瀬純也 長谷部優磨 |
Junya HIROSE Yuma HASEBE |
研修生 | 平瀬戸爽 | Sou HIRASEDO |
大学院生の受け入れ
当研究室の研究に興味のある学生は、望月が連携教授となっている埼玉大学大学院理工学研究科ならびに他の大学大学院をとおしても理化学研究所にて研究指導を受けることができます。(博士前期/後期課程)
理化学研究所では、博士後期課程の学生には「大学院生リサーチ・アソシエイト」などの学生支援制度があり、 最先端の実験装置やスーパーコンピュータを用いた実験研究・理論研究に取り組めます。希望者は、大学院入試応募締め切りの1ヶ月前までに、望月までメール連絡して研究室訪問をして下さい。
連絡先:motizuki_AT_riken.jp (_AT_を@に置き換えて下さい)