理研の樹木図鑑(6)南地区-1

 
アメリカハナミズキ jpeg
樹形
jpeg
jpeg
果実1
jpeg
果実2

外来種.6月は実のなる季節.自然池と第2食堂の間や南地区の中央植え込み,系統保存棟南面にいかにも人工的に植えられている.
 
エンジュ
map
jpeg
樹形
jpeg
葉1
jpeg
葉2
jpeg
樹皮
jpeg
果実

生物科学研究棟の東側アンテナ地区との境界にある.マメ科でそれらしい実がなる.
 
カイヅカイブキ jpeg
樹形

イトスギのように見えていたが違うらしい.ヒノキ科でイブキ(伊吹)=ビャクシンの園芸品種とある.
 
ニワトコ jpeg
葉/果実

別名セッコツボク.
 
コウゾ

map
jpeg
果実

和紙の原料.クワの仲間だそうだが実が食べられるかどうかは疑問.



 
撮影・編集 池  浩(ディジカメ使用) 2000年6月14日撮影