第1回樹木観察会は2000年5月11日に開催されました.講師を含め11名参加.小学校の理科の時間あるいは遠足気分で楽しみました.
4月21日(雨中の新緑の5)にはまだまだ木漏れ日があったのに20日すぎて鬱そうとした林に変っていました.そのため撮影はちょっと難しい条件で,ここでは観察したもののうちのいくつかを紹介します.
第2回は5月17日(水)12時30分より13時の間に開催します.集合場所はマップをご参照ください.
![]() アカシデと実 |
![]() アカシデの幹 |
![]() コナラ |
![]() トチノキ |
![]() シラカシ |
![]() クスノキ |
![]() クスノキの幹 |
![]() 次回の集合場所より |
アカシデで変なものがぶらさがっているのが実だそうです.
雨中の新緑の6番のオペラ歌手はアカシデと判明.
トチノキで赤い花が咲くのはマロニエといわれるものだそうです.
この地域は川越街道に近い側からマテバシイ,クスノキ,シラカシと3列の樹林帯が植えられていて, 騒音や大気汚染などの緩衝地帯の役割を果たしています.
撮影および編集 池 浩(ディジカメ使用.撮影は樹木観察の翌日5月12日に実施.)