理研の自然環境ホームページ http://green-water.riken.jp/natural-e/

<画像をクリックすると大きな画像に替わります。このページに戻るにはブラウザーの「戻る」の機能を使ってください>

研究本館と第1食堂の間の植栽の説明会にて

2004年11月10日


理研の担当者の説明要旨:「以前の計画では研究本館と第1食堂をスロープで直線的に結び,その両側は芝生にするという計画だったが,その後の検討の結果,単なる芝生(空き地)にしておくと他の利用計画が発生したりするし,構内の開発が進んでいるので樹木の植栽を施すという考え方に替わった.プランの狙いとしては食事前後の散歩コースのようにして四季折々楽しんでいただくということで,曲線的な周回路とし,各種の樹木(中木,低木)を植えた.研究本館の上の階とか研究本館からの通路を出たところなどからの眺めも楽しめるはずである.一部にはベンチや腰掛け可能な縁石を配置してあるので少人数で歓談することも可能である.なお植栽スペースの一部に研究本館の消火活動等のためのスペースを配置してある.これは消防署の要請とか,建物のメインテナンス上の必要性があるので了解してもらいたい.また共済クラブ前の駐車スペースは業務用の搬入車両と身障者のみとして,一般車両の銀杏並木からの進入は禁止となる.自転車置き場も簡易な物にとどめ全体としては歩行者専用スペースとしたい.」(文責:池)

jpeg
図書館脇のスロープから
jpeg
第1食堂東北角から
jpeg
図書館方向


jpeg
研究本館前のスロープ
jpeg
研究本館前のスロープから-1
jpeg
研究本館前のスロープから-2


jpeg
研究本館前のスロープから-3
jpeg
スロープと研究本館の間
jpeg
都電の敷石活用


jpeg
木道部分
jpeg
動物のねぐらもある?
jpeg
中央植え込み

撮影・編集 池  浩