土曜定例会(12月11日)

1. 解析中間報告 
  入射核破砕反応における不安定核の励起状態の生成率(五味)
   先週の謎のピーク:ビーム起源(ビームの PI の tail)であることが判明
   角度が大きいほど population が大きい傾向はある(18O でも)
  13N, 14O breakup(世良田) - 山田の結果を参考に粒子識別、12C 標的データ
   15O の△E 通過後の E の傾向 => △E によるちがいは明瞭 => 補正へ
     * 細い△E は厚い?(△E9 は例外)
  14Be -> 8He + 6He (斎藤)
   一応 relative E 分布を出した:カウントはまあまあ?
 
2. 実験準備
  (d,p), (d,n) 反応(岩佐)
   打ち合わせを行いました
  16C 非弾性散乱
   preparation: after the Iwasa experiment
   beam time: 14-21 Jan. 2000

3. 会議など
  OMEG2000(1/19-21, 2000, 東京) - 天体関係 - 
    「ポスター+ショートトーク(6分程度)」というのがあるそうです