第 122 回土曜定例会(2001 年 11 月 10 日) 村上、本林、河崎、長谷川、出道 Kalinka, Gal, Fulop, Dombradi 次回理研 PAC は 12/15,26 の予定 理研プログレスレポート:11/16 0. 27F excitation a reliable estimate of the beam intensity: 1 cps 1. 実験計画、開発 DALI-II - 取り付け設計(武内、齋藤、河崎 ..) CsI-ball ひとまずの設計(河崎) - 直径 60 cm 程度 <= 小さくする可能性 NaI-ball configuration(長谷川) DALI-1 の crystal も加えた場合(例えば 45 度以下と 135 度以上) => efficiency, angular resolution (検討中) ひとまずの設計(出道) - 最大外径(PMT) 130 cm 程度 => とりつけの設計、絶縁法等(作ってみる?) Proteus 社 NaI のテスト:137Cs で 8% を再現 * 来週くらいにクリアパルスと打ち合わせ CsI 関連 - Debrecen との協力 choice of crystal shape painting: material, method multi-layer film: cutting method is established Cutting can be made at ATOMKI when the crystal dimension is given. choice of PD (noise / dark current) test with the VXI-based system in 2002 2. 会議など 湯川シンポジウム(YKIS01) - 5-10 Nov. 2001(齋籐、松山、五味、菅野...)